teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

6

追記

2016/05/12 00:48

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -6,10 +6,12 @@
6
6
 
7
7
  画面の描画順が、JSP(<% ~ %>で囲われている部分) → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
8
8
 
9
+ あと、気になる箇所が2点。
10
+
9
- あと、JSPの部分はJavaになるので、文字列の内容比較は`equals()`を使用してください。
11
+ JSPの部分はJavaになるので、**文字列の内容比較は equals() を使用**してください。
10
12
  `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。
11
13
 
12
- 上のソースですと、selected されている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
14
+ 上のソースですと、selected されている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
13
15
  ```JSP
14
16
  <% while (rs1.next()) { %>
15
17
  <option value="<%=rs1.getString("company_id")%>" <% if (◯◯.equals(rs1.getString("company_id"))) { %>selected<% } %>><%=rs1.getString("abbreviation")% ></option>

5

修正

2016/05/12 00:48

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -12,7 +12,7 @@
12
12
  上のソースですと、selected されている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
13
13
  ```JSP
14
14
  <% while (rs1.next()) { %>
15
- <option value="<%=rs1.getString("company_id")%>" <% if (◯◯ == rs1.getString("company_id")) { %>selected<% } %>><%=rs1.getString("abbreviation")% ></option>
15
+ <option value="<%=rs1.getString("company_id")%>" <% if (◯◯.equals(rs1.getString("company_id"))) { %>selected<% } %>><%=rs1.getString("abbreviation")% ></option>
16
16
  <% } %> </select><br>
17
17
  ```
18
18
  と selected の部分だけを if で囲ってあげたらいいと思います。

4

追加

2016/05/12 00:46

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
  おそらく、**サーバーからのデータを userinfo.companyId に設定している箇所**があると思うので、
5
5
  そこの部分の値を持ってくればいいかと思います。
6
6
 
7
- 画面の描画順が、JSP → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
7
+ 画面の描画順が、JSP(<% ~ %>で囲われている部分) → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
8
8
 
9
9
  あと、JSPの部分はJavaになるので、文字列の内容比較は`equals()`を使用してください。
10
10
  `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。

3

修正

2016/05/12 00:45

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -9,10 +9,10 @@
9
9
  あと、JSPの部分はJavaになるので、文字列の内容比較は`equals()`を使用してください。
10
10
  `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。
11
11
 
12
- 上のソースですと、selectedされている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
12
+ 上のソースですと、selected されている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
13
13
  ```JSP
14
14
  <% while (rs1.next()) { %>
15
15
  <option value="<%=rs1.getString("company_id")%>" <% if (◯◯ == rs1.getString("company_id")) { %>selected<% } %>><%=rs1.getString("abbreviation")% ></option>
16
16
  <% } %> </select><br>
17
17
  ```
18
- とselectedの部分だけをifで囲ってあげたらいいと思います。
18
+ selected の部分だけを if で囲ってあげたらいいと思います。

2

追記

2016/05/12 00:44

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -7,4 +7,12 @@
7
7
  画面の描画順が、JSP → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
8
8
 
9
9
  あと、JSPの部分はJavaになるので、文字列の内容比較は`equals()`を使用してください。
10
- `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。
10
+ `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。
11
+
12
+ 上のソースですと、selectedされている場合、同じオプションが2つ作成されてしまうので、
13
+ ```JSP
14
+ <% while (rs1.next()) { %>
15
+ <option value="<%=rs1.getString("company_id")%>" <% if (◯◯ == rs1.getString("company_id")) { %>selected<% } %>><%=rs1.getString("abbreviation")% ></option>
16
+ <% } %> </select><br>
17
+ ```
18
+ とselectedの部分だけをifで囲ってあげたらいいと思います。

1

修正

2016/05/12 00:42

投稿

kaputaros
kaputaros

スコア1844

answer CHANGED
@@ -4,4 +4,7 @@
4
4
  おそらく、**サーバーからのデータを userinfo.companyId に設定している箇所**があると思うので、
5
5
  そこの部分の値を持ってくればいいかと思います。
6
6
 
7
- 画面の描画順が、JSP → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
7
+ 画面の描画順が、JSP → HTML・Javascript と覚えておくと頭の整理が付くと思いますよ。
8
+
9
+ あと、JSPの部分はJavaになるので、文字列の内容比較は`equals()`を使用してください。
10
+ `==`ではインスタンスが同じかどうかの比較になってしまいます。