回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -8,4 +8,41 @@
|
|
8
8
|
|
9
9
|
推測ですが、xorg-x11-drv-* パッケージに原因がありそうなので、アップデート対象から外すといいかもしれません。
|
10
10
|
|
11
|
-
もし、B. であれば、Grub 画面で古い kernel を選択し起動するとどうでしょうか。
|
11
|
+
もし、B. であれば、Grub 画面で古い kernel を選択し起動するとどうでしょうか。
|
12
|
+
|
13
|
+
#### (2016/04/17 14:12) 追記
|
14
|
+
Intel のオンボードグラフィックチップのようですね。
|
15
|
+
kernel の i915 ドライバと Xorg の xorg-x11-drv-intel ドライバが協調して動作します。
|
16
|
+
|
17
|
+
しかし、Intel Skylake については、まだ Linux 側の対応が不完全なのかもしれません。
|
18
|
+
他のディストリビューションの情報ですが、以下のようなものが見つかりました。
|
19
|
+
|
20
|
+
- [Intel Graphics - ArchWiki](https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/Intel_Graphics#Skylake_.E3.82.B5.E3.83.9D.E3.83.BC.E3.83.88)
|
21
|
+
|
22
|
+
- [Skylake (Intel HD530/HD520) video fix for Linux](https://github.com/linuxenko/ubuntu-skylake-i915-video-fix)
|
23
|
+
|
24
|
+
- [SkylakeでLinux(CentOS、Ubuntu)は動くのか? | パソコン工房](https://www.pc-koubou.jp/blog/skylake_centos.php)
|
25
|
+
|
26
|
+
kernel が違うので有効かどうか試してみないとわかりませんが、1つ目の URL に記載の下記設定をするとどうでしょうか。
|
27
|
+
```
|
28
|
+
・/etc/X11/xorg.conf.d/20-intel.conf ファイルの新規作成
|
29
|
+
(アップデート前に、または、リモートからSSHログインして)
|
30
|
+
|
31
|
+
Section "Device"
|
32
|
+
Identifier "Intel Graphics"
|
33
|
+
Driver "intel"
|
34
|
+
Option "DRI" "false"
|
35
|
+
EndSection
|
36
|
+
|
37
|
+
・kernel 起動オプションに i915.preliminary_hw_support=1 を追加して起動
|
38
|
+
|
39
|
+
(1) 起動時の Grub 画面(5秒待つ画面)で「e」キーを押す。
|
40
|
+
(2) 「linux16 /vmlinuz-」で始まる行(下から2行目)の行末にカーソルを移動する。
|
41
|
+
(3) 「 i915.preliminary_hw_support=1」を入力する(スペース必要、リターンキーは押さない)。
|
42
|
+
(4) F10 キーを押して起動する。
|
43
|
+
```
|
44
|
+
|
45
|
+
また、同じ構成の他の PC では問題がないとのことですので、ソフトウェアよりもハードウェアの問題が疑わ
|
46
|
+
れます。
|
47
|
+
この PC だけ電圧が足りないとか、電源まわりに問題がある可能性はありませんでしょうか。
|
48
|
+
延長ケーブルではなく直に電源をとるとか、ACアダプターや電源ケーブルを変えてみるとか。
|