質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

12/30のコメントを踏まえた追記

2021/12/31 02:53

投稿

saka1
saka1

スコア28

answer CHANGED
@@ -35,4 +35,21 @@
35
35
 
36
36
  > 上記のコマンドでターミナルからping 18.183.92.40を通信確認するも通らず。timed outになってしまう。
37
37
 
38
- ちなみにですが、pingは切り分けにはならないと思います。いま通そうとしているのはSSH(TCP)なので、ICMPを許可していなければインスタンスまでのpingは通らないからです。セキュリティグループでインバウンドルールにICMPの許可を入れれば本来通るはずではあります。
38
+ ちなみにですが、pingは切り分けにはならないと思います。いま通そうとしているのはSSH(TCP)なので、ICMPを許可していなければインスタンスまでのpingは通らないからです。セキュリティグループでインバウンドルールにICMPの許可を入れれば本来通るはずではあります。
39
+
40
+ ## 2021/12/31: コメントを踏まえて追記
41
+
42
+ > 一時的にソースを 0.0.0.0/0 ssh にしましたら、リモート接続できました。
43
+
44
+ そこを書き換えてssh成功するということは、そこに問題があったということになると思います。
45
+ 起きていたこととしては、インバウンドルールのソースIP設定が正しくなかったので、パケットが通っていなかった、ということのはずです。
46
+
47
+ `マイIP` による接続元グローバルIPアドレスの検出が正しくなかったとすれば話が合いますが、正直言ってマイIPは使ったことがないので、そんなことが起きうるのか私には経験がありません……。
48
+ (適当に検索しましたが、確かに類似した事象を訴える人がいないわけではないようです)
49
+
50
+ もうssh接続はできたとのことで、だいたい成功という気もしますが、0.0.0.0/0は避けたいということであれば
51
+
52
+ - https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi などのIPアドレス確認サイトで、自分の環境で利用しているグローバルIPアドレスを確認し、マイIPの値と照らし合わせてみる。
53
+ - 別のやり方としては、sshに成功した状態で、そのEC2インスタンス内から何らかの方法(たとえばwコマンド?)で接続元IPアドレスを調べられると思います。
54
+
55
+ など、とりあえず自身のグローバルIPアドレスが期待通りか確かめる所からでしょうか。インターネット接続環境は人によって色々な状況があり得ると思うので、一般論がなかなか難しいとは思います(回答も的確なものが難しいです)。

1

コメントを踏まえて追記

2021/12/31 02:53

投稿

saka1
saka1

スコア28

answer CHANGED
@@ -15,4 +15,24 @@
15
15
  > https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/vpc/latest/userguide/VPC_Internet_Gateway.html#vpc-igw-internet-access
16
16
 
17
17
 
18
- 参考書がどんな内容の本かはちょっと存じ上げないのですが、上記の話も載っているんじゃないかなと思います。見直されてはどうでしょうか。
18
+ 参考書がどんな内容の本かはちょっと存じ上げないのですが、上記の話も載っているんじゃないかなと思います。見直されてはどうでしょうか。
19
+
20
+
21
+ ## 2021/12/27: コメントを踏まえて追記
22
+
23
+ うーんなるほど、そうだとすると、VPCやインターネットゲートウェイ周りは問題ないのかもしれません。あてが外れてごめんなさい。
24
+ (おそらく)似たような構成を手元のAWSアカウントで追試してみて、sshできる所まで行けたので、何か設定を見逃しているんじゃないかという気はしますが……。
25
+
26
+
27
+ > インバウンドは、ssh,マイIP
28
+
29
+ `マイIP` を使ったなら問題はないと思いますが、設定当時と現在でIPアドレスが変化していたりしないでしょうか?
30
+ 一時的にせよソースを 0.0.0.0/0 にした上で、そこが問題か切り分けられないでしょうか。
31
+
32
+ あとですが、EC2コンソールからEC2 Instance Connectを使って接続を試してみることで、問題の切り分けに役立つかもしれません。ただし、対応しているLinuxディストリビューションを選ぶ(Amazon Linux 2 であれば問題ない)のと、特定のIPアドレス帯がセキュリティグループのインバウンドルールのソースで許可されている必要はあります(前述のように許可するソースを 0.0.0.0/0 にしていれば大丈夫です)。
33
+ https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/ec2-instance-connect-methods.html
34
+
35
+
36
+ > 上記のコマンドでターミナルからping 18.183.92.40を通信確認するも通らず。timed outになってしまう。
37
+
38
+ ちなみにですが、pingは切り分けにはならないと思います。いま通そうとしているのはSSH(TCP)なので、ICMPを許可していなければインスタンスまでのpingは通らないからです。セキュリティグループでインバウンドルールにICMPの許可を入れれば本来通るはずではあります。