回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
ParameterDirection.OutputはOUTパラメータを受け取る場合で、
|
2
2
|
戻り値なら、ParameterDirection.ReturnValue じゃないでしょうか。
|
3
|
-
[ストアド プロシージャでのデータの変更](https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/data/adonet/modifying-data-with-stored-procedures)
|
3
|
+
[ADO.NET - ストアド プロシージャでのデータの変更](https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/data/adonet/modifying-data-with-stored-procedures)
|
4
4
|
|
5
5
|
また、リンク先に注意事項が記載してありますが、
|
6
6
|
> 注意
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,9 @@
|
|
1
1
|
ParameterDirection.OutputはOUTパラメータを受け取る場合で、
|
2
|
-
戻り値なら、ParameterDirection.ReturnValue じゃないでしょうか。
|
2
|
+
戻り値なら、ParameterDirection.ReturnValue じゃないでしょうか。
|
3
|
+
[ストアド プロシージャでのデータの変更](https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/framework/data/adonet/modifying-data-with-stored-procedures)
|
4
|
+
|
5
|
+
また、リンク先に注意事項が記載してありますが、
|
6
|
+
> 注意
|
7
|
+
> OleDbDataAdapter を使用するときは、ReturnValue の ParameterDirection を含むパラメーターを、他のパラメーターより先に指定する必要があります。
|
8
|
+
|
9
|
+
これは、Oracleの場合でも多分同じだと思います。
|