回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
|
|
1
|
-
[IsWindowVisible](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-iswindowvisible) はAPIの説明通り、自身
|
1
|
+
[IsWindowVisible](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-iswindowvisible) はAPIの説明通り、自身とその親ウィンドウのウィンドウスタイルに WS_VISIBLE フラグが存在するかどうかを判定するだけなので、それ以外の方法で不可視にされている場合は判定出来ません。(例えば、 [SetLayeredWindowAttributes](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-setlayeredwindowattributes) でアルファ値0で不可視にされている場合など)
|
2
2
|
ウィンドウの他の情報も取得してみる必要があるでしょう。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -1,2 +1,2 @@
|
|
1
|
-
[IsWindowVisible](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-iswindowvisible) はAPIの説明通り、ウィンドウスタイルに WS_VISIBLE フラグが存在するかどうかを判定するだけなので、それ以外の方法で不可視にされている場合は判定出来ません。(例えば、 [SetLayeredWindowAttributes](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-setlayeredwindowattributes) でアルファ値0で不可視にされている場合など)
|
1
|
+
[IsWindowVisible](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-iswindowvisible) はAPIの説明通り、自身かその親ウィンドウのウィンドウスタイルに WS_VISIBLE フラグが存在するかどうかを判定するだけなので、それ以外の方法で不可視にされている場合は判定出来ません。(例えば、 [SetLayeredWindowAttributes](https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/winuser/nf-winuser-setlayeredwindowattributes) でアルファ値0で不可視にされている場合など)
|
2
2
|
ウィンドウの他の情報も取得してみる必要があるでしょう。
|