回答編集履歴
2
コード修正
test
CHANGED
@@ -30,15 +30,11 @@
|
|
30
30
|
|
31
31
|
const users = [];
|
32
32
|
|
33
|
-
const counts = [];
|
34
|
-
|
35
33
|
|
36
34
|
|
37
35
|
json.values.forEach(value => {
|
38
36
|
|
39
37
|
users.push(value.userId);
|
40
|
-
|
41
|
-
counts.push(value.count);
|
42
38
|
|
43
39
|
})
|
44
40
|
|
@@ -102,7 +98,7 @@
|
|
102
98
|
|
103
99
|
```js
|
104
100
|
|
105
|
-
const getUserIdOf({ userId }) => userId;
|
101
|
+
const getUserIdOf = ({ userId }) => userId;
|
106
102
|
|
107
103
|
const value = { userId: 120, count: 0 };
|
108
104
|
|
1
理由を追記
test
CHANGED
@@ -15,3 +15,109 @@
|
|
15
15
|
細かいことですが、`users`よりも`userIds`の方が適切かな、と思います。
|
16
16
|
|
17
17
|
ご参考まで。
|
18
|
+
|
19
|
+
|
20
|
+
|
21
|
+
## 追記
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
なぜ上記のコードになるのか、一応書いておきます。
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
|
29
|
+
```js
|
30
|
+
|
31
|
+
const users = [];
|
32
|
+
|
33
|
+
const counts = [];
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
json.values.forEach(value => {
|
38
|
+
|
39
|
+
users.push(value.userId);
|
40
|
+
|
41
|
+
counts.push(value.count);
|
42
|
+
|
43
|
+
})
|
44
|
+
|
45
|
+
```
|
46
|
+
|
47
|
+
|
48
|
+
|
49
|
+
まず、`forEach`を`map`に書き換えます。
|
50
|
+
|
51
|
+
`map`はある配列の要素を順番に取り出し、関数を適用した結果の配列を作ります。
|
52
|
+
|
53
|
+
やっていることは上のコードと同じでして、`json.values`から要素を1つ(`{ userId: 120, count: 0 }`)順に取り出して「なにかして」その結果を配列にします。
|
54
|
+
|
55
|
+
|
56
|
+
|
57
|
+
```js
|
58
|
+
|
59
|
+
const users = json.values.map(なにかする関数);
|
60
|
+
|
61
|
+
```
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
この「なにかする関数」のところが「`{ userId: 120, count: 0 }`から`userId`の値をとってくる」という関数であればいいわけです。
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
つまり、こうなります。
|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
```js
|
74
|
+
|
75
|
+
const users = json.values.map(value => value.userId);
|
76
|
+
|
77
|
+
```
|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
ここで、JavaScriptには分割代入という機能があります。
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
```js
|
86
|
+
|
87
|
+
const value = { userId: 120, count: 0 };
|
88
|
+
|
89
|
+
const { userId, count } = value;
|
90
|
+
|
91
|
+
console.log(userId); // 120
|
92
|
+
|
93
|
+
console.log(count); // 0
|
94
|
+
|
95
|
+
```
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
これは関数の引数でも使えるので、「`{ userId: 120, count: 0 }`から`userId`の値をとってくる」関数はこうなります。
|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+
```js
|
104
|
+
|
105
|
+
const getUserIdOf({ userId }) => userId;
|
106
|
+
|
107
|
+
const value = { userId: 120, count: 0 };
|
108
|
+
|
109
|
+
console.log(userIdOf(value)); // 120
|
110
|
+
|
111
|
+
```
|
112
|
+
|
113
|
+
|
114
|
+
|
115
|
+
あとはこれらを組み合わせれば、冒頭の回答コードになります。
|
116
|
+
|
117
|
+
|
118
|
+
|
119
|
+
`filter`も`forEach`も同じようなものです。「なにかをする」関数の部分がちょっと変わるだけです。
|
120
|
+
|
121
|
+
でもとても便利なので、使えるようになると読みやすいコードが書けるようになると思います。
|
122
|
+
|
123
|
+
幾分慣れの部分がありますので、頑張ってください!
|