回答編集履歴

6

わかりにくいというご指摘を受けたので、修正

2021/10/21 10:19

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -2,95 +2,11 @@
2
2
 
3
3
  仕事レベル(趣味レベルであってもですが)は『こう書けばいい』ってものではありません。
4
4
 
5
- 普通に考えたらわかるでしょ?
6
5
 
7
6
 
8
-
9
- 単に穴埋め問題を解くだけ、あるいは単に数学とかの問題を解くだけ……で金がもらえるのでしょうか。
7
+ 単に穴埋め問題数学とかの問題を解くだけ……で金がもらえるのでしょうか。
10
8
 
11
9
  そもそも企業は良くも悪くも**営利目的**です。
12
-
13
-
14
-
15
- え? そんなことない? そうでしょうか。
16
-
17
- では、社員の給料はどこから出ているのでしょうか。単に電気や水道を使うだけでも金がかかります。
18
-
19
- 光熱費はどこから出ているのでしょうか。
20
-
21
-
22
-
23
- え? 株主がいるだろ? そうでしょうか。すべての企業がそういうスポンサーが付いているのでしょうか?
24
-
25
- 仮についているとしても、彼らは『利益があるから金を出す』のです。
26
-
27
-
28
-
29
- たとえば株をやるときに大損をするつもりでやる人はいません。元手が100万なら少なくとも200万にはしたい。だから株をする。
30
-
31
- では、その利益はどこから出ているのでしょうか。
32
-
33
- 理髪店であれば客の要求(髪を切る、パーマを当てる、髪を染めるetc.)を満たしてその代金を受け取るはずです。
34
-
35
- スーパーマーケットであれば仕入れた商品を売りさばいて。
36
-
37
-
38
-
39
- そういう風に何かしらの財やサービスの対価として代金なりの金を受け取っているはずです。
40
-
41
- その総額から光熱費やらなんやらを引き、人件費等を引き、…と最後に残った純利益を来月の運営に充てるはずです。
42
-
43
-
44
-
45
- となると、『何かしらの生産性がある』はずです。客の要求を満たす、財を売る等。
46
-
47
- ではプログラマやSEはどういう仕事をしているでしょうか。
48
-
49
- え? 単に穴埋め問題を解く? それで生産性がありますかね?
50
-
51
-
52
-
53
- 確かにクイズ番組やら高校生クイズやらなんやらのイベントで……とかはありますが、あれはあくまでスポンサーの利益につながるからです。
54
-
55
- スポーツのスポンサーと一緒です。球場内に貼られている広告とかを見て購入する人がいるからです。
56
-
57
- (他にも理由はあるとは思いますが)
58
-
59
-
60
-
61
- 日常的に、会社で数独とかを解くような仕事、あるでしょうか。
62
-
63
- そんな楽な仕事があったら誰も苦労しませんよ。つまり、どこかで生産性があるずです。
64
-
65
- ではどのようにプログラマ等は生産性を上げているか。
66
-
67
- それは**実際に製品を作る**です。
68
-
69
-
70
-
71
- たとえば、ある別の職種のA社(たとえば医療系とか)が、『毎日やるこの処理が面倒だから、一括でできるプログラムを組んでくれないか』とかのように依頼をします。
72
-
73
- そしてSEやそれに相当する人がそのクライアントが要求するものを満たす製品の概要等を仕様書として定義したりする。
74
-
75
- そしてそれをプログラマがコーディングしたりして実現化する。もちろんその進捗状況を管理したりすることも含みます。
76
-
77
- そして、インフラエンジニアとかに相当する人がクライアントの会社にその製品をセットアップします。
78
-
79
- Web系の場合はクライアントが居ない場合もあるようですが。
80
-
81
-
82
-
83
- 自社が使うプログラムを開発したり、自社の商品として開発したりとかのような違いとかはありますが、大体はこういう風になっているようです。
84
-
85
- そして、そういう製品には『**絶対的な回答はない**』です。
86
-
87
- ある意味、(小説の)編集者とかが「作家さん、次の作品はこういう概要のやつを作ってくださいね」と依頼して、作家がそれを細かいロジックを組み立てて完成させる。みたいな感じでしょうか。
88
-
89
- なので答えなんてありません。
90
-
91
-
92
-
93
- よって、この質問自体が頓珍漢なのです。
94
10
 
95
11
 
96
12
 
@@ -107,36 +23,6 @@
107
23
  ただし、「○○作りたいからコードくれ」ではなく、「**自分で設計し、自分でコーディングし、自分でデバッグまでする**」です。まあ、できればテスト(検証)までやった方がいいですが、趣味だとそこまで手が回らないことも多いので。
108
24
 
109
25
 
110
-
111
- 少なくとも自分で考えて作る。そこに神髄があります。
112
-
113
-
114
-
115
- 確かにSEはコーディングしません。(会社とかによるとは思いますが)
116
-
117
- でもプログラミングが出来ないっていう人は使い物になりません。
118
-
119
-
120
-
121
- 工数を考える場合も、「もし自分が作るなら大体こんな感じになるよなぁ」と言う風に計算します。
122
-
123
- でもプログラミングが出来ないってことはそれすらできません。
124
-
125
- 下手すればそもそもクライアントの要望すら満たせません。
126
-
127
-
128
-
129
- プログラマは確かに仕事では設計はしません(会社とかによる)が、設計が出来ない人はそもそもプログラミングなんてできません。
130
-
131
- だって、「全体的な流れすらわからない」のだから、その一部はわかるはずありませんから。
132
-
133
- デバッグをしないというのもあり得ません。クライアントからすれば『あり得ない』です。
134
-
135
- たとえば金を出して買ったゲームをいざ起動すると、『開発サイドのミスで』動かないってことになるからです。ふざけんなってなりますよね。
136
-
137
-
138
-
139
- よって、設計 -> コーディング -> デバッグ は当たり前の技術です。(プログラミングをするなら)
140
26
 
141
27
  なので『実際に何か作る』をオススメします。
142
28
 
@@ -174,7 +60,7 @@
174
60
 
175
61
  [追記1]
176
62
 
177
- どーーーーーーーーしても、千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
63
+ 千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
178
64
 
179
65
 
180
66
 

5

余計な文章を削除

2021/10/21 10:18

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -148,8 +148,6 @@
148
148
 
149
149
  実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
150
150
 
151
- 実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
152
-
153
151
 
154
152
 
155
153
  ただ、これだけではまだ弱いと思います。

4

質問の意図が元の回答の通りだと解釈し、復元した

2021/10/21 08:47

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -1,4 +1,182 @@
1
+ そもそも前提を履き違えています。
2
+
3
+ 仕事レベル(趣味レベルであってもですが)は『こう書けばいい』ってものではありません。
4
+
5
+ 普通に考えたらわかるでしょ?
6
+
7
+
8
+
9
+ 単に穴埋め問題を解くだけ、あるいは単に数学とかの問題を解くだけ……で金がもらえるのでしょうか。
10
+
11
+ そもそも企業は良くも悪くも**営利目的**です。
12
+
13
+
14
+
15
+ え? そんなことない? そうでしょうか。
16
+
17
+ では、社員の給料はどこから出ているのでしょうか。単に電気や水道を使うだけでも金がかかります。
18
+
19
+ 光熱費はどこから出ているのでしょうか。
20
+
21
+
22
+
23
+ え? 株主がいるだろ? そうでしょうか。すべての企業がそういうスポンサーが付いているのでしょうか?
24
+
25
+ 仮についているとしても、彼らは『利益があるから金を出す』のです。
26
+
27
+
28
+
29
+ たとえば株をやるときに大損をするつもりでやる人はいません。元手が100万なら少なくとも200万にはしたい。だから株をする。
30
+
31
+ では、その利益はどこから出ているのでしょうか。
32
+
33
+ 理髪店であれば客の要求(髪を切る、パーマを当てる、髪を染めるetc.)を満たしてその代金を受け取るはずです。
34
+
35
+ スーパーマーケットであれば仕入れた商品を売りさばいて。
36
+
37
+
38
+
39
+ そういう風に何かしらの財やサービスの対価として代金なりの金を受け取っているはずです。
40
+
41
+ その総額から光熱費やらなんやらを引き、人件費等を引き、…と最後に残った純利益を来月の運営に充てるはずです。
42
+
43
+
44
+
45
+ となると、『何かしらの生産性がある』はずです。客の要求を満たす、財を売る等。
46
+
47
+ ではプログラマやSEはどういう仕事をしているでしょうか。
48
+
49
+ え? 単に穴埋め問題を解く? それで生産性がありますかね?
50
+
51
+
52
+
53
+ 確かにクイズ番組やら高校生クイズやらなんやらのイベントで……とかはありますが、あれはあくまでスポンサーの利益につながるからです。
54
+
55
+ スポーツのスポンサーと一緒です。球場内に貼られている広告とかを見て購入する人がいるからです。
56
+
57
+ (他にも理由はあるとは思いますが)
58
+
59
+
60
+
61
+ 日常的に、会社で数独とかを解くような仕事、あるでしょうか。
62
+
63
+ そんな楽な仕事があったら誰も苦労しませんよ。つまり、どこかで生産性があるずです。
64
+
65
+ ではどのようにプログラマ等は生産性を上げているか。
66
+
67
+ それは**実際に製品を作る**です。
68
+
69
+
70
+
71
+ たとえば、ある別の職種のA社(たとえば医療系とか)が、『毎日やるこの処理が面倒だから、一括でできるプログラムを組んでくれないか』とかのように依頼をします。
72
+
73
+ そしてSEやそれに相当する人がそのクライアントが要求するものを満たす製品の概要等を仕様書として定義したりする。
74
+
75
+ そしてそれをプログラマがコーディングしたりして実現化する。もちろんその進捗状況を管理したりすることも含みます。
76
+
77
+ そして、インフラエンジニアとかに相当する人がクライアントの会社にその製品をセットアップします。
78
+
79
+ Web系の場合はクライアントが居ない場合もあるようですが。
80
+
81
+
82
+
83
+ 自社が使うプログラムを開発したり、自社の商品として開発したりとかのような違いとかはありますが、大体はこういう風になっているようです。
84
+
85
+ そして、そういう製品には『**絶対的な回答はない**』です。
86
+
87
+ ある意味、(小説の)編集者とかが「作家さん、次の作品はこういう概要のやつを作ってくださいね」と依頼して、作家がそれを細かいロジックを組み立てて完成させる。みたいな感じでしょうか。
88
+
89
+ なので答えなんてありません。
90
+
91
+
92
+
93
+ よって、この質問自体が頓珍漢なのです。
94
+
95
+
96
+
97
+ では私達には就職する以外方法はないのか。いいえ。違います。「**実際に作品を作る**」です。
98
+
99
+
100
+
101
+ たとえば、『あー、日付からフォルダ名を決めて作成して、その中にフォルダをまた作って、○○.txtっていうファイルを生成して…っていう処理を毎日やるけどメンドくせー』と思ったらそれがヒントです。
102
+
103
+ そう、そういう一括処理程度でもいいので実際に何か作るのです。
104
+
105
+ もちろん、PHPなりPythonなりでサイトを作るでもいいですし、Unityでゲームを作るとかでもいいです。とにかく作りたいものを作る。(他人の権利を侵害しない限り)
106
+
107
+ ただし、「○○作りたいからコードくれ」ではなく、「**自分で設計し、自分でコーディングし、自分でデバッグまでする**」です。まあ、できればテスト(検証)までやった方がいいですが、趣味だとそこまで手が回らないことも多いので。
108
+
109
+
110
+
111
+ 少なくとも自分で考えて作る。そこに神髄があります。
112
+
113
+
114
+
115
+ 確かにSEはコーディングしません。(会社とかによるとは思いますが)
116
+
117
+ でもプログラミングが出来ないっていう人は使い物になりません。
118
+
119
+
120
+
121
+ 工数を考える場合も、「もし自分が作るなら大体こんな感じになるよなぁ」と言う風に計算します。
122
+
123
+ でもプログラミングが出来ないってことはそれすらできません。
124
+
125
+ 下手すればそもそもクライアントの要望すら満たせません。
126
+
127
+
128
+
129
+ プログラマは確かに仕事では設計はしません(会社とかによる)が、設計が出来ない人はそもそもプログラミングなんてできません。
130
+
131
+ だって、「全体的な流れすらわからない」のだから、その一部はわかるはずありませんから。
132
+
133
+ デバッグをしないというのもあり得ません。クライアントからすれば『あり得ない』です。
134
+
135
+ たとえば金を出して買ったゲームをいざ起動すると、『開発サイドのミスで』動かないってことになるからです。ふざけんなってなりますよね。
136
+
137
+
138
+
139
+ よって、設計 -> コーディング -> デバッグ は当たり前の技術です。(プログラミングをするなら)
140
+
141
+ なので『実際に何か作る』をオススメします。
142
+
143
+
144
+
145
+ 千本ノックやらなんやらをやるよりも有意義です。
146
+
147
+ モチベーションもキープしやすいし、自分が意図した通りに動くという楽しさもあるし、
148
+
149
+ 実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
150
+
151
+ 実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
152
+
153
+
154
+
155
+ ただ、これだけではまだ弱いと思います。
156
+
157
+ ここまでは趣味の範囲。仕事の場合はチーム開発です。
158
+
159
+ なのでチーム開発が出来ないと話になりません。
160
+
161
+
162
+
163
+ よって、こればかりは実際に就職してからでないと出来ないと思います。
164
+
165
+ 学校とかでサークルとかに加入しているのでしたら、チームとして一つの作品を作るのも手です。
166
+
167
+ 趣味&独学でチーム開発が出来ない人でも、Git/GitHubを利用して疑似的にチーム開発をまねることもできるようです。
168
+
169
+ 参考: [【Github】一人擬似チーム開発の練習](https://qiita.com/kujila_shiro/items/c26c8e0ab1a3ebd114d8) (軽く「git 疑似 チーム開発」でggった結果)
170
+
171
+
172
+
173
+ -----------------------
174
+
175
+
176
+
177
+ [追記1]
178
+
1
- 千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
179
+ どーーーーーーーーしても、千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
2
180
 
3
181
 
4
182
 
@@ -8,14 +186,16 @@
8
186
 
9
187
 
10
188
 
189
+ あるいは、競技プログラミングではないと思いますが、[Paizaスキルチェック]
190
+
11
- あるいは、競技プログラミングではないと思いますが、[Paizaスキルチェック](https://paiza.jp/challenges/info)ですかね。
191
+ (https://paiza.jp/challenges/info)ですかね。
192
+
193
+
12
194
 
13
195
  ただし、このスキルチェックはネットとかで答えを聞いたり、開示したりするのは**規約違反**です。
14
196
 
15
197
  (割とこの規約を無視している人が多い)
16
198
 
17
-
18
-
19
199
  なので質問にある条件(模範解答を見たりして…等)はできません。
20
200
 
21
201
 
@@ -30,6 +210,4 @@
30
210
 
31
211
  ただ、上記にあるように、「本来は穴埋め等をするものではない」のでお勧めはしませんが。
32
212
 
33
-
34
-
35
213
  (それと『競技プログラミングは業務に役に立たない』とも揶揄されているようですが、それは人によるのではないかなと)

3

なんか、余計そうだったので、削除

2021/10/21 08:46

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -1,222 +1,4 @@
1
- そもそも前提を履き違えています。
2
-
3
-
4
-
5
- 仕事レベル(趣味レベルであってもですが)は『こう書けばいい』ってものではありません。
6
-
7
-
8
-
9
- 普通に考えたらわかるでしょ?
10
-
11
-
12
-
13
- 単に穴埋め問題を解くだけ、あるいは単に数学とかの問題を解くだけ……で金がもらえるのでしょうか。
14
-
15
-
16
-
17
- そもそも企業は良くも悪くも**営利目的**です。
18
-
19
-
20
-
21
- え? そんなことない? そうでしょうか。
22
-
23
- では、社員の給料はどこから出ているのでしょうか。単に電気や水道を使うだけでも金がかかります。
24
-
25
- 光熱費はどこから出ているのでしょうか。
26
-
27
- え? 株主がいるだろ? そうでしょうか。すべての企業がそういうスポンサーが付いているのでしょうか?
28
-
29
- 仮についているとしても、彼らは『利益があるから金を出す』のです。
30
-
31
-
32
-
33
- たとえば株をやるときに大損をするつもりでやる人はいません。元手が100万なら少なくとも200万にはしたい。だから株をする。
34
-
35
-
36
-
37
- では、その利益はどこから出ているのでしょうか。
38
-
39
- 理髪店であれば客の要求(髪を切る、パーマを当てる、髪を染めるetc.)を満たしてその代金を受け取るはずです。
40
-
41
- スーパーマーケットであれば仕入れた商品を売りさばいて。
42
-
43
-
44
-
45
- そういう風に何かしらの財やサービスの対価として代金なりの金を受け取っているはずです。
46
-
47
- その総額から光熱費やらなんやらを引き、人件費等を引き、…と最後に残った純利益を来月の運営に充てるはずです。
48
-
49
-
50
-
51
- となると、『何かしらの生産性がある』はずです。客の要求を満たす、財を売る等。
52
-
53
-
54
-
55
- ではプログラマやSEはどういう仕事をしているでしょうか。
56
-
57
- え? 単に穴埋め問題を解く? それで生産性がありますかね?
58
-
59
-
60
-
61
- 確かにクイズ番組やら高校生クイズやらなんやらのイベントで……とかはありますが、あれはあくまでスポンサーの利益につながるからです。
62
-
63
- スポーツのスポンサーと一緒です。球場内に貼られている広告とかを見て購入する人がいるからです。
64
-
65
- (他にも理由はあるとは思いますが)
66
-
67
-
68
-
69
- 日常的に、会社で数独とかを解くような仕事、あるでしょうか。
70
-
71
- そんな楽な仕事があったら誰も苦労しませんよ。
72
-
73
-
74
-
75
- つまり、どこかで生産性があるずです。
76
-
77
-
78
-
79
- ではどのようにプログラマ等は生産性を上げているか。
80
-
81
-
82
-
83
- それは**実際に製品を作る**です。
84
-
85
-
86
-
87
- たとえば、ある別の職種のA社(たとえば医療系とか)が、『毎日やるこの処理が面倒だから、一括でできるプログラムを組んでくれないか』とかのように依頼をします。
88
-
89
- そしてSEやそれに相当する人がそのクライアントが要求するものを満たす製品の概要等を仕様書として定義したりする。
90
-
91
- そしてそれをプログラマがコーディングしたりして実現化する。もちろんその進捗状況を管理したりすることも含みます。
92
-
93
- そして、インフラエンジニアとかに相当する人がクライアントの会社にその製品をセットアップします。
94
-
95
-
96
-
97
- Web系の場合はクライアントが居ない場合もあるようですが。
98
-
99
-
100
-
101
- 自社が使うプログラムを開発したり、自社の商品として開発したりとかのような違いとかはありますが、大体はこういう風になっているようです。
102
-
103
-
104
-
105
- そして、そういう製品には『**絶対的な回答はない**』です。
106
-
107
-
108
-
109
- ある意味、(小説の)編集者とかが「作家さん、次の作品はこういう概要のやつを作ってくださいね」と依頼して、作家がそれを細かいロジックを組み立てて完成させる。みたいな感じでしょうか。
110
-
111
-
112
-
113
- なので答えなんてありません。
114
-
115
-
116
-
117
- よって、この質問自体が頓珍漢なのです。
118
-
119
-
120
-
121
- では私達には就職する以外方法はないのか。いいえ。違います。「**実際に作品を作る**」です。
122
-
123
-
124
-
125
- たとえば、『あー、日付からフォルダ名を決めて作成して、その中にフォルダをまた作って、○○.txtっていうファイルを生成して…っていう処理を毎日やるけどメンドくせー』と思ったらそれがヒントです。
126
-
127
- そう、そういう一括処理程度でもいいので実際に何か作るのです。
128
-
129
-
130
-
131
- もちろん、PHPなりPythonなりでサイトを作るでもいいですし、Unityでゲームを作るとかでもいいです。とにかく作りたいものを作る。(他人の権利を侵害しない限り)
132
-
133
-
134
-
135
- ただし、「○○作りたいからコードくれ」ではなく、「**自分で設計し、自分でコーディングし、自分でデバッグまでする**」です。まあ、できればテスト(検証)までやった方がいいですが、趣味だとそこまで手が回らないことも多いので。
136
-
137
-
138
-
139
- 少なくとも自分で考えて作る。そこに神髄があります。
140
-
141
-
142
-
143
- 確かにSEはコーディングしません。(会社とかによるとは思いますが)
144
-
145
- でもプログラミングが出来ないっていう人は使い物になりません。
146
-
147
-
148
-
149
- 工数を考える場合も、「もし自分が作るなら大体こんな感じになるよなぁ」と言う風に計算します。
150
-
151
- でもプログラミングが出来ないってことはそれすらできません。
152
-
153
- 下手すればそもそもクライアントの要望すら満たせません。
154
-
155
-
156
-
157
- プログラマは確かに仕事では設計はしません(会社とかによる)が、設計が出来ない人はそもそもプログラミングなんてできません。
158
-
159
- だって、「全体的な流れすらわからない」のだから、その一部はわかるはずありませんから。
160
-
161
-
162
-
163
- デバッグをしないというのもあり得ません。クライアントからすれば『あり得ない』です。
164
-
165
- たとえば金を出して買ったゲームをいざ起動すると、『開発サイドのミスで』動かないってことになるからです。ふざけんなってなりますよね。
166
-
167
-
168
-
169
- よって、設計 -> コーディング -> デバッグ は当たり前の技術です。(プログラミングをするなら)
170
-
171
-
172
-
173
- なので『実際に何か作る』をオススメします。
174
-
175
-
176
-
177
- 千本ノックやらなんやらをやるよりも有意義です。
178
-
179
- モチベーションもキープしやすいし、自分が意図した通りに動くという楽しさもあるし、
180
-
181
- 実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
182
-
183
-
184
-
185
- ただ、これだけではまだ弱いと思います。
186
-
187
-
188
-
189
- ここまでは趣味の範囲。
190
-
191
-
192
-
193
- 仕事の場合はチーム開発です。
194
-
195
- なのでチーム開発が出来ないと話になりません。
196
-
197
-
198
-
199
- よって、こればかりは実際に就職してからでないと出来ないと思います。
200
-
201
- 学校とかでサークルとかに加入しているのでしたら、チームとして一つの作品を作るのも手です。
202
-
203
-
204
-
205
- 趣味&独学でチーム開発が出来ない人でも、Git/GitHubを利用して疑似的にチーム開発をまねることもできるようです。
206
-
207
- 参考: [【Github】一人擬似チーム開発の練習](https://qiita.com/kujila_shiro/items/c26c8e0ab1a3ebd114d8) (軽く「git 疑似 チーム開発」でggった結果)
208
-
209
-
210
-
211
- ------------
212
-
213
-
214
-
215
- [追記1]
216
-
217
-
218
-
219
- どーーーーーーーーしても、千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
1
+ 千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
220
2
 
221
3
 
222
4
 

2

追記1

2021/10/20 10:37

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -205,3 +205,49 @@
205
205
  趣味&独学でチーム開発が出来ない人でも、Git/GitHubを利用して疑似的にチーム開発をまねることもできるようです。
206
206
 
207
207
  参考: [【Github】一人擬似チーム開発の練習](https://qiita.com/kujila_shiro/items/c26c8e0ab1a3ebd114d8) (軽く「git 疑似 チーム開発」でggった結果)
208
+
209
+
210
+
211
+ ------------
212
+
213
+
214
+
215
+ [追記1]
216
+
217
+
218
+
219
+ どーーーーーーーーしても、千本ノックやらなんやらのようなものをやるなら、「**競技プログラミング**」がいいかもです。
220
+
221
+
222
+
223
+ 有名なのは[AtCoder](https://atcoder.jp/)ですかね。他にもあるようですが。
224
+
225
+ 過去問で、カテゴリ分けされている方は[ここ](https://atcoder-tags.herokuapp.com/explain)ですかね。
226
+
227
+
228
+
229
+ あるいは、競技プログラミングではないと思いますが、[Paizaスキルチェック](https://paiza.jp/challenges/info)ですかね。
230
+
231
+ ただし、このスキルチェックはネットとかで答えを聞いたり、開示したりするのは**規約違反**です。
232
+
233
+ (割とこの規約を無視している人が多い)
234
+
235
+
236
+
237
+ なので質問にある条件(模範解答を見たりして…等)はできません。
238
+
239
+
240
+
241
+ AtCoderも過去問については開示したりするのはOKらしいですが、試験があってそれから一週間かな? 特定期間はPaizaスキルチェックと同様に、聞く事自体がアウトになるようです。
242
+
243
+
244
+
245
+ そういう風に規約によって変わるようですが、一応こういうのもあるということで。
246
+
247
+
248
+
249
+ ただ、上記にあるように、「本来は穴埋め等をするものではない」のでお勧めはしませんが。
250
+
251
+
252
+
253
+ (それと『競技プログラミングは業務に役に立たない』とも揶揄されているようですが、それは人によるのではないかなと)

1

追記0

2021/10/20 10:28

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4958

test CHANGED
@@ -179,3 +179,29 @@
179
179
  モチベーションもキープしやすいし、自分が意図した通りに動くという楽しさもあるし、
180
180
 
181
181
  実際に最低限必要な技術(設計やデバッグ等)も身につくので。
182
+
183
+
184
+
185
+ ただ、これだけではまだ弱いと思います。
186
+
187
+
188
+
189
+ ここまでは趣味の範囲。
190
+
191
+
192
+
193
+ 仕事の場合はチーム開発です。
194
+
195
+ なのでチーム開発が出来ないと話になりません。
196
+
197
+
198
+
199
+ よって、こればかりは実際に就職してからでないと出来ないと思います。
200
+
201
+ 学校とかでサークルとかに加入しているのでしたら、チームとして一つの作品を作るのも手です。
202
+
203
+
204
+
205
+ 趣味&独学でチーム開発が出来ない人でも、Git/GitHubを利用して疑似的にチーム開発をまねることもできるようです。
206
+
207
+ 参考: [【Github】一人擬似チーム開発の練習](https://qiita.com/kujila_shiro/items/c26c8e0ab1a3ebd114d8) (軽く「git 疑似 チーム開発」でggった結果)