回答編集履歴
2
勘違いの為書き直し
answer
CHANGED
@@ -1,21 +1,19 @@
|
|
1
|
-
あまり深く見てはいませんが、`productTableDisplayData`はおそらく関数を返す変数です。
|
2
|
-
なので、これが定義される時点で`products`が存在するかはわかりませんが、
|
3
|
-
|
1
|
+
これはReactの`useMemo()`かと思いますが、
|
2
|
+
依存する変数に変化があると呼び出されると思うので、引数の関数内で内容を確認すれば良さそうな気がします。
|
4
3
|
|
5
|
-
アロー関数式になっているので、ブロックを作って`map()`の前にコードを仕込んで確認すると良いかと思います。
|
6
|
-
|
7
4
|
```js
|
8
5
|
const productTableDisplayData = useMemo(() => {
|
9
|
-
|
6
|
+
console.log(product);
|
10
7
|
|
11
|
-
|
8
|
+
return products.map((products) => [
|
12
|
-
|
9
|
+
product.id,
|
13
|
-
|
10
|
+
product.title,
|
14
|
-
|
11
|
+
`${product.title}${appendToTitle}`,
|
15
|
-
|
12
|
+
product.descriptionHtml,
|
16
|
-
|
13
|
+
`${product.descriptionHtml}${appendToDescription}`,
|
14
|
+
])
|
17
|
-
|
15
|
+
}, [products, appendToTitle, appendToDescription]
|
18
|
-
|
16
|
+
);
|
19
17
|
```
|
20
18
|
|
21
19
|
とはいえブラウザでブレークポイント張れれば一時停止して見た方が手っ取り早いとは思いますが。
|
1
脱字訂正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
あまり深く見てはいませんが、`productTableDisplayData`は関数を返す変数です。
|
1
|
+
あまり深く見てはいませんが、`productTableDisplayData`はおそらく関数を返す変数です。
|
2
2
|
なので、これが定義される時点で`products`が存在するかはわかりませんが、
|
3
3
|
呼ばれたタイミングでは存在している前提ということになります。
|
4
4
|
|
@@ -15,7 +15,7 @@
|
|
15
15
|
product.descriptionHtml,
|
16
16
|
`${product.descriptionHtml}${appendToDescription}`,
|
17
17
|
]), [products, appendToTitle, appendToDescription]);
|
18
|
-
};
|
18
|
+
});
|
19
19
|
```
|
20
20
|
|
21
21
|
とはいえブラウザでブレークポイント張れれば一時停止して見た方が手っ取り早いとは思いますが。
|