回答編集履歴
2
追記2
answer
CHANGED
@@ -137,4 +137,19 @@
|
|
137
137
|
■ アルゴリズムの考え方
|
138
138
|
```
|
139
139
|
|
140
|
-
ちなみに、上記の「コードを読む」のやつはデバッガで潜ったりすることに通じますよ。
|
140
|
+
ちなみに、上記の「コードを読む」のやつはデバッガで潜ったりすることに通じますよ。
|
141
|
+
|
142
|
+
--------
|
143
|
+
|
144
|
+
[追記2]
|
145
|
+
|
146
|
+
> boolean add がtrueになったら[]に値がはいるという意味ではないのでしょうか
|
147
|
+
|
148
|
+
いや、どこからそんな発想が出てきた……
|
149
|
+
return true とかは単純にメソッドから抜けるだけですよ。(それと戻り値を返すこと)
|
150
|
+
|
151
|
+
そもそも基礎自体を無視しているでしょ? そうじゃなければあり得ないことを言っていますよ。
|
152
|
+
|
153
|
+
「自販機の前に、財布を出したんですが、なぜか飲み物が出てきません。財布出すだけで飲み物が出るんですよね?」みたいな頓珍漢な質問です。
|
154
|
+
|
155
|
+
まずは基礎からやりましょう。
|
1
追記1
answer
CHANGED
@@ -120,4 +120,21 @@
|
|
120
120
|
|
121
121
|
よって、いつまで経っても空のまま。
|
122
122
|
|
123
|
-
この考え方が出来れば普通にコーディングできるはずですがね。
|
123
|
+
この考え方が出来れば普通にコーディングできるはずですがね。
|
124
|
+
|
125
|
+
-----
|
126
|
+
|
127
|
+
[追記1]
|
128
|
+
|
129
|
+
```
|
130
|
+
[質問者さんが(最低でも)学ぶべきこと]
|
131
|
+
■ メソッドとは
|
132
|
+
■ 引数
|
133
|
+
■ 戻り値
|
134
|
+
■ コードを読むこと
|
135
|
+
■ プログラミングとは
|
136
|
+
■ デバッグ方法
|
137
|
+
■ アルゴリズムの考え方
|
138
|
+
```
|
139
|
+
|
140
|
+
ちなみに、上記の「コードを読む」のやつはデバッガで潜ったりすることに通じますよ。
|