質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

コメントで判明した内容に対応した回答に修正

2021/09/08 04:15

投稿

Daregada
Daregada

スコア11992

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
1
1
  Shift_JISエンコーディングで書かれた日本語をUTF-8エンコーディングとして読み込んだときの文字化けが起こっています。
2
2
 
3
- どうやらtashizan関数を記述たファイルを**Shift_JISエコーディング保存した**ようですね。その後で、RStudioのテキストエンコーディング設定をUTF-8に変更したのでは。
3
+ 回答後のコメントで判明しましたが、関数部分範囲指定てRunボタンで実行したですね。
4
4
 
5
- RStudioの「Global Options」の`Default text encoding`や、「Project Options」の`Text encoding`の設定**これから読み込む(あるい新規作成する)ファイルテキストエンコーディングを決め打ちする**ため使われます。
5
+ おそらく、RStudioの「Global Options」の`Default text encoding`や、「Project Options」の`Text encoding`の設定に関係なく関数の内容が(おそらく現在ANSIコードページ基づいて)Shift_JISで保存さています。
6
6
 
7
- ですから、異なるエンコーディングファイル読んだときに自動判定、設定合わせて変換てくれたりはしせん同様に、ファイルを保存するさいに、設定に合わせて自動的にエンコーディングを変更てくれたりもしません。
7
+ ですから、登録後の関数を確認すと、「UTF-8を前提とした表示設定でShift_JISエンコーテキスト表示た」よう文字化けしまこれはそのファイルを保存したかどうかに関係ありません。
8
8
 
9
- ファイルのエンコーディングの変更は、RStudioは該当ファイルを開いていない状態でRStudio以外アプリで行ってくだ
9
+ いっぽう、Sourceボタンを使ってファイルの内容を実行する場合には、現在のエンコーディングが引数に指定されてsouceコマンドが実行されるので、登録後関数を確認すると文字化けしで表示れます
10
10
 
11
- えばメモ帳で該当ファイルを開くと、Shift_JISエンコーディングでも文字化けしで読み込まれるずです。て、名前を付けて保存」する際にダイアログ最下部「文字コード」「UTF-8」変更してから、同じ名前で上書きします。
11
+ Sourceボタンを押すと、編集中のファイルに名前て保存た場合はそのファイルが上書き保存されから実行されまだ名前を付けていない場合は現在内容`~/.active-rstudio-document`一時的に保存してから実行します。