回答編集履歴
1
コメントで判明した内容に対応した回答に修正
answer
CHANGED
@@ -1,11 +1,11 @@
|
|
1
1
|
Shift_JISエンコーディングで書かれた日本語をUTF-8エンコーディングとして読み込んだときの文字化けが起こっています。
|
2
2
|
|
3
|
-
|
3
|
+
回答後のコメントで判明しましたが、関数部分を範囲指定してRunボタンで実行したのですね。
|
4
4
|
|
5
|
-
RStudioの「Global Options」の`Default text encoding`や、「Project Options」の`Text encoding`の設定
|
5
|
+
おそらく、RStudioの「Global Options」の`Default text encoding`や、「Project Options」の`Text encoding`の設定に関係なく、関数の内容が(おそらくは現在のANSIコードページに基づいて)Shift_JISで保存されています。
|
6
6
|
|
7
|
-
ですから、
|
7
|
+
ですから、登録後の関数を確認すると、「UTF-8を前提とした表示設定でShift_JISエンコードのテキストを表示した」ように文字化けします。これは、そのファイルを保存したかどうかに関係ありません。
|
8
8
|
|
9
|
-
ファイルのエンコーディングの
|
9
|
+
いっぽう、Sourceボタンを使ってファイルの内容を実行する場合には、現在のエンコーディングが引数に指定されてsouceコマンドが実行されるので、登録後の関数を確認すると文字化けなしで表示されます。
|
10
10
|
|
11
|
-
|
11
|
+
Sourceボタンを押すと、編集中のファイルに名前を付けて保存していた場合はそのファイルが上書き保存されてから実行され、まだ名前を付けていない場合は、現在の内容を`~/.active-rstudio-document`に一時的に保存してから実行します。
|