回答編集履歴
3
answer
CHANGED
@@ -40,9 +40,9 @@
|
|
40
40
|
|
41
41
|
上記まで準備ができたら、送料を計算する列の10月のセル(質問記載の画像の場合、「送料データベース」シートのF5セル)に、下記の数式を入力します。
|
42
42
|
```
|
43
|
-
=INDEX(料金,MATCH(INDEX(月別重量,1,MATCH(E5,月,0)+1),料金区分,1),
|
43
|
+
=IFNA(INDEX(料金,MATCH(INDEX(月別重量,1,MATCH(E5,月,0)+1),料金区分,1),
|
44
44
|
MOD(MATCH(INDEX(月別重量,MATCH(E5,月,0)),FLATTEN(都道府県),0),
|
45
|
-
COLUMNS(都道府県)))
|
45
|
+
COLUMNS(都道府県))),0)
|
46
46
|
```
|
47
47
|
|
48
48
|

|
2
画像の修正
answer
CHANGED
@@ -19,22 +19,22 @@
|
|
19
19
|
|料金区分|D35:D43| この範囲の内容は後述(下記 注意2)|
|
20
20
|
|
21
21
|

|
22
|
-

|
23
23
|
|
24
24
|
<注意1>
|
25
|
-
|
25
|
+
「〜100kg」の行と同じ料金を1行下にコピーしておき、その行まで「料金」という名前をつけます。(図の黄色行まで)
|
26
|
+
|
26
|
-

|
27
28
|
|
28
29
|
<注意2>
|
29
30
|
料金の左の列に、「各基準重量に0.1kgを加えた数字」を入力します。
|
30
31
|
数式でやりたい場合は
|
31
32
|
`=SUBSTITUTE(SUBSTITUTE(E36,"kg",""),"〜","")+0.1`
|
32
33
|
のようになります。
|
33
|
-
また、5kgの一つ前の行に「
|
34
|
+
また、5kgの一つ前の行に「0.1」も入力しておきます。
|
34
35
|
この範囲(H36:N44)に「料金区分」という名前をつけます。
|
36
|
+

|
35
37
|
|
36
|
-

|
37
|
-
|
38
38
|
---
|
39
39
|
|
40
40
|
|
@@ -45,6 +45,6 @@
|
|
45
45
|
COLUMNS(都道府県)))
|
46
46
|
```
|
47
47
|
|
48
|
-

|
49
49
|
|
50
50
|
11月以降の列は、10月のF5セルをコピーして、9月までペーストします。
|
1
都道府県の範囲を修正
answer
CHANGED
@@ -10,16 +10,16 @@
|
|
10
10
|
(画像は県名・料金等一部データを省略していますが実際には入力されているものとみなしてください)
|
11
11
|
|
12
12
|
シート:「送料データベース」
|
13
|
-
|名前|範囲|
|
13
|
+
|名前|範囲|備考|
|
14
|
-
|:--|:--:|
|
14
|
+
|:--|:--:|:--|
|
15
|
-
|月|H4:AE4|
|
15
|
+
|月|H4:AE4||
|
16
|
-
|月別重量|H6:AE6|
|
16
|
+
|月別重量|H6:AE6||
|
17
|
-
|都道府県|F22:
|
17
|
+
|都道府県|F22:O35|北海道の右列まで1列余分に範囲設定する|
|
18
|
-
|料金|F36:N44|
|
18
|
+
|料金|F36:N44|1行多いので注意(下記 注意1)|
|
19
|
-
|料金区分|D35:D43|
|
19
|
+
|料金区分|D35:D43| この範囲の内容は後述(下記 注意2)|
|
20
20
|
|
21
21
|

|
22
|
-

|
23
23
|
|
24
24
|
<注意1>
|
25
25
|
、「〜100kg」の行と同じ料金を1行下にコピーしておき、その行まで「料金」という名前をつけます。(図の黄色行まで)
|