質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

加筆修正

2021/08/25 13:14

投稿

atomis
atomis

スコア283

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,9 @@
1
1
  コマンドの違いという意味だと、Cisco のコマンドは独自で、Linux はディストリビューションで共通点が多いというのがあります。
2
+ Linux ディスとビューションについては[こちら](https://eng-entrance.com/linux_beginner_distribution)がわかりやすいと思います。
3
+ 例えば、RedHat 系の CentOS と Debian 系の Ubuntu は相違点も多いですが、`systemctl` コマンド等、共通点もあります。
2
4
 
5
+ 一方で Cisco のコマンドと Linux 系のコマンドは(Cisco IOS XE 等特殊な IOS を除き)共通点はありません。
3
- コマンドの違いは明白なので、慣れてくると「どっちのコマンドを入力しているのかわからなくなる」ことは少ないと思いますが、もし悩んだ場合はプロンプトで`?`と入力するとよいかもしれません。
6
+ したがって、慣れてくると「Cisco と IOS どっちのコマンドを入力しているのかわからなくなる」ことは少ないと思いますが、もし悩んだ場合はプロンプトで`?`と入力するとよいかもしれません。
4
7
 
5
8
  Cisco の場合は`Enter`なしで、ずらっとコマンドがでてきます。
6
9