回答編集履歴
1
先にアンインストールする方法はダメなことを追記
answer
CHANGED
@@ -13,7 +13,7 @@
|
|
13
13
|
```
|
14
14
|
2つ目のタスクで yum remove postgresql-libs したにもかかわらず、「postgresql-libs」を提供するパッケージがあるため、失敗するのだと思います。
|
15
15
|
|
16
|
-
1つ目と 2つ目のタスクを入れ替えるとエラーは出なくなります。
|
16
|
+
1つ目と 2つ目のタスクを入れ替えるとエラーは出なくなります。(→ダメでした。追記参照)
|
17
17
|
ただし、結果的に冪等性が保たれますが、ちょっとややこしいことに。
|
18
18
|
```
|
19
19
|
(初期状態)
|
@@ -41,4 +41,13 @@
|
|
41
41
|
postgresql94-devel
|
42
42
|
postgresql94-libs
|
43
43
|
postgresql94-contrib
|
44
|
-
```
|
44
|
+
```
|
45
|
+
|
46
|
+
###(2016/03/25 08:03) 追記
|
47
|
+
先にアンインストールする案ですが、「postgresql-libs」(Provides)を必要とするパッケージも一緒にアンインストールされてしまうので、ダメでした。
|
48
|
+
順番はそのままで、アンインストールのところで ansible yum モジュールではなく、`shell:` か `scrpit:` を使う方法はどうでしょうか。格好悪いですが。
|
49
|
+
```
|
50
|
+
shell: rpm -q postgresql-libs && yum -y remove postgresql-libs || true
|
51
|
+
または
|
52
|
+
shell: rpm -e postgresql-libs || true
|
53
|
+
```
|