回答編集履歴
1
修正1
answer
CHANGED
@@ -29,28 +29,8 @@
|
|
29
29
|
|
30
30
|
さて、教えたいですかね?
|
31
31
|
|
32
|
-
私が、質問者さんに基礎が出来ていないと思う根拠は「あり得ないエラー」
|
32
|
+
私が、質問者さんに基礎が出来ていないと思う根拠は「あり得ないエラー」です。
|
33
33
|
|
34
|
-
> public Sprite[] 変数;//この変数は何でも良い
|
35
|
-
|
36
|
-
変数ではないです。**フィールド**です。
|
37
|
-
|
38
|
-
今回はかろうじてわかりますが、普通に「変数」っていうと、
|
39
|
-
Javaだと「メソッド内にある変数」のことを指します。
|
40
|
-
|
41
|
-
そうなると場合によっては回答者が意図を取り間違えます。
|
42
|
-
|
43
|
-
たかが単語ぐらい……重箱の隅を楊枝でほじくるようだなと思うかもしれませんが、
|
44
|
-
プログラミングっていうのは『機械とのコミュニケーション』とも言えます。
|
45
|
-
|
46
|
-
機械は人間みたいな、「文脈から推測する」とかみたいな芸当はできません。
|
47
|
-
|
48
|
-
なので「わけわかんねーよ」とキレられます。
|
49
|
-
|
50
|
-
たかが1文字違っただけでです。
|
51
|
-
|
52
|
-
仮に メソッド内のものだと仮定しても、Sprite[] とやっていることから、**配列**です。
|
53
|
-
|
54
34
|
まったくの別物。
|
55
35
|
|
56
36
|
> int型はbool型に暗黙的に変換できないみたいなエラーが出るので、
|
@@ -89,6 +69,19 @@
|
|
89
69
|
|
90
70
|
もう一つのif文もそうだし。
|
91
71
|
|
72
|
+
それと、「何がしたいのかが不明瞭」です。
|
73
|
+
|
74
|
+
特にif文でやりたい処理がよくわからない。
|
75
|
+
|
76
|
+
仮に if( count == 1 <= ... ) だとしても、
|
77
|
+
|
78
|
+
「count が 1 以上、○以下」みたいなことをしたいのか、
|
79
|
+
実際には「count に1 をセットし、それが○以下」みたいなことをしたいのか。
|
80
|
+
|
81
|
+
そういうので意味が相当変わります。
|
82
|
+
|
83
|
+
**プログラムは書いた通りにしか動きません**。
|
84
|
+
|
92
85
|
つまり、**基礎がまったくできていない**ことが原因。
|
93
86
|
|
94
|
-
|
87
|
+
ちなみに、質問での「変数」とかあるやつ( private なんちゃらとか ) は**フィールド**です。
|