teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記1

2021/07/18 04:11

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -55,4 +55,27 @@
55
55
 
56
56
  それと一緒です。
57
57
 
58
- プログラマやSEは**『考えること』と『調べること』が仕事**です。
58
+ プログラマやSEは**『考えること』と『調べること』が仕事**です。
59
+
60
+ ----
61
+
62
+ [追記1]
63
+
64
+ JList…… **どのライブラリのクラスかわからないので確実なことは言えませんが、**
65
+ 名前から察するに、
66
+
67
+ 『**リスト構造**』だと思います。
68
+
69
+ 内部でリスト構造を保持しているために、
70
+ 配列のような要素数を指定する必要が無いのです。
71
+
72
+ 『データ構造とアルゴリズム』のリスト構造を学べばわかりますよ。
73
+
74
+ それの二次元にしたいなら、JListの配列か、
75
+ JListのJListか、
76
+ 他の方のアンサーのようにするか。
77
+ です。
78
+
79
+ ただし、安易に使うと[実例](https://qiita.com/neko_machi/items/d620c4a8958e74df3550)のようになってしまいますよ。
80
+
81
+ なので背景も提示しましょう。

1

ちなみに…

2021/07/18 04:11

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -25,4 +25,34 @@
25
25
  実際、私も何度も書いています。
26
26
 
27
27
  それすら調べず、質問方法も工夫せず、
28
- 『答え寄越せ』的なやり方は嫌われますよ?
28
+ 『答え寄越せ』的なやり方は嫌われますよ?
29
+
30
+ ----
31
+
32
+ ちなみに、『追記・修正依頼』とかにある内容は
33
+ 暴言ではなく、**アドバイスです**。
34
+
35
+ たとえば質問者さんが職場で後輩とかが、
36
+ 単に『わからないから教えてください』と言ってきたとします。
37
+
38
+ でも『なにがわからないのか』が不明ですね。
39
+
40
+ そうなると一緒に調べることになる。
41
+
42
+ でもその間、質問者さんの仕事はストップする。
43
+
44
+ 1時間かかれば1時間分の仕事ができない。
45
+
46
+ これを毎日繰り返すとどうなるでしょうか。
47
+
48
+ 会社的にももたつくので大ダメージです。
49
+
50
+ でも、『こういう風にやったらこうなった』と試したこととその結果とかを
51
+ 言うとかすれば、その部分は考慮しなくてもいいので、
52
+ 時間が短縮できる。
53
+
54
+ でもそれを言うと『わかんねーなら答えんな!!』と言われるのです。
55
+
56
+ それと一緒です。
57
+
58
+ プログラマやSEは**『考えること』と『調べること』が仕事**です。