teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

記述の誤りの修正

2021/07/17 23:23

投稿

ppaul
ppaul

スコア24672

answer CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
10
10
 
11
11
  つまり、Pythonでは全ての引数は値渡しであると書いてあります。これは、Pythonの引数の渡し方が「C言語の値渡し」であるという意味ではないので注意してください。
12
12
 
13
- C言語の値渡しと参照渡し(正確にはポインタ渡し)を無理矢理Pythonに適用しようとすると、[Pythonの引数における参照渡しと値渡しについて](https://www.javadrive.jp/python/userfunc/index3.html)のような間違った記述をしてしまうのです。
13
+ C言語の値渡しとFortranやPL/Iの参照渡しのような概念を無理矢理Pythonに適用しようとすると、[Pythonの引数における参照渡しと値渡しについて](https://www.javadrive.jp/python/userfunc/index3.html)のような間違った記述をしてしまうのです。
14
14
 
15
15
  Pythonの場合にもオブエジェクトがイミュータブルであってもハッシュ可能でない場合は、オブジェクトが改変されることがあるのには注意してください。
16
16
 

2

ポインタ渡しの記述を追加

2021/07/17 23:23

投稿

ppaul
ppaul

スコア24672

answer CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
10
10
 
11
11
  つまり、Pythonでは全ての引数は値渡しであると書いてあります。これは、Pythonの引数の渡し方が「C言語の値渡し」であるという意味ではないので注意してください。
12
12
 
13
- C言語の値渡しと参照渡しを無理矢理Pythonに適用しようとすると、[Pythonの引数における参照渡しと値渡しについて](https://www.javadrive.jp/python/userfunc/index3.html)のような間違った記述をしてしまうのです。
13
+ C言語の値渡しと参照渡し(正確にはポインタ渡し)を無理矢理Pythonに適用しようとすると、[Pythonの引数における参照渡しと値渡しについて](https://www.javadrive.jp/python/userfunc/index3.html)のような間違った記述をしてしまうのです。
14
14
 
15
15
  Pythonの場合にもオブエジェクトがイミュータブルであってもハッシュ可能でない場合は、オブジェクトが改変されることがあるのには注意してください。
16
16
 

1

リテラルの説明を追加

2021/07/17 14:49

投稿

ppaul
ppaul

スコア24672

answer CHANGED
@@ -12,4 +12,12 @@
12
12
 
13
13
  C言語の値渡しと参照渡しを無理矢理Pythonに適用しようとすると、[Pythonの引数における参照渡しと値渡しについて](https://www.javadrive.jp/python/userfunc/index3.html)のような間違った記述をしてしまうのです。
14
14
 
15
- Pythonの場合にもオブエジェクトがイミュータブルであってもハッシュ可能でない場合は、オブジェクトが改変されることがあるのには注意してください。
15
+ Pythonの場合にもオブエジェクトがイミュータブルであってもハッシュ可能でない場合は、オブジェクトが改変されることがあるのには注意してください。
16
+
17
+ リテラルについて知りたいということなのですか?
18
+
19
+ リテラルというのは、Pythonに限らずプログラミング言語で一般に使われる言葉です。
20
+
21
+ [リテラル コンピュータプログラミング
22
+ ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%AB)に書いてあることでほぼ合っています。
23
+ Pythonのリテラル については、[公式マニュアル 2.4. リテラル](https://docs.python.org/ja/3/reference/lexical_analysis.html#literals)を読むのが一番確実です。