回答編集履歴
1
加筆
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,17 @@
|
|
7
7
|
Laravel 6/7ですと、
|
8
8
|
[認証 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/authentication.html)の「認証を含むアプリケーションの生成」にあるように、
|
9
9
|
「laravel new プロジェクト名 --auth」みたいにするとユーザ認証機能付きのものが出来上がります。
|
10
|
+
(もちろん、予めLaravelからDB接続が利用できるようにしてあることが大前提です。[データベース:利用開始 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/database.html)参照。)
|
11
|
+
|
12
|
+
Laravelでの組み方は、
|
13
|
+
|
14
|
+
- [ルーティング 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/routing.html)
|
15
|
+
- [コントローラ 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/controllers.html)
|
16
|
+
- [HTTPリクエスト 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/requests.html)
|
17
|
+
- [バリデーション 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/validation.html)
|
18
|
+
- [Bladeテンプレート 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/blade.html)
|
19
|
+
- [データベース:クエリビルダ 7.x Laravel](https://readouble.com/laravel/7.x/ja/queries.html)
|
20
|
+
|
21
|
+
あたりは頻繁に読み返していました。
|
22
|
+
読んでもわかんないな、手を付けられないな、って思ったら、
|
10
|
-
|
23
|
+
まだLaravelをやるべき時期ではないのかもしれません。
|