回答編集履歴
1
追記1
    
        answer	
    CHANGED
    
    | 
         @@ -86,4 +86,27 @@ 
     | 
|
| 
       86 
86 
     | 
    
         | 
| 
       87 
87 
     | 
    
         
             
            そういう風にロジックを追ってみましょう。
         
     | 
| 
       88 
88 
     | 
    
         | 
| 
       89 
     | 
    
         
            -
            ヒント: [過去解答](https://teratail.com/questions/348395#reply-477662)
         
     | 
| 
      
 89 
     | 
    
         
            +
            ヒント: [過去解答](https://teratail.com/questions/348395#reply-477662)
         
     | 
| 
      
 90 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 91 
     | 
    
         
            +
            ----------
         
     | 
| 
      
 92 
     | 
    
         
            +
            [追記1]
         
     | 
| 
      
 93 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 94 
     | 
    
         
            +
            ※ 修正依頼の方にも書きましたが、ここにも書いておきます。
         
     | 
| 
      
 95 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 96 
     | 
    
         
            +
            んー、もしかして、**対話型**でやっていませんか?
         
     | 
| 
      
 97 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 98 
     | 
    
         
            +
            Pythonの場合、2種類のやり方があります。
         
     | 
| 
      
 99 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 100 
     | 
    
         
            +
            ソースコードをテキストファイルに書いて pyファイル ( *.py ) として書いて、
         
     | 
| 
      
 101 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 102 
     | 
    
         
            +
            $ Python main.py
         
     | 
| 
      
 103 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 104 
     | 
    
         
            +
            のように起動するタイプ(名称忘れた……)と
         
     | 
| 
      
 105 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 106 
     | 
    
         
            +
            Python.exe を起動して ">>" のところにコードを書いていって、対話するようにやるタイプ(対話型)
         
     | 
| 
      
 107 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 108 
     | 
    
         
            +
            です。
         
     | 
| 
      
 109 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 110 
     | 
    
         
            +
            このうちの対話型なのかな? と思っているのですが。
         
     | 
| 
      
 111 
     | 
    
         
            +
             
     | 
| 
      
 112 
     | 
    
         
            +
            もしそうなら、もしかしたら『Enter(キー)とかを押したためにそれが「入力された」と勝手に解釈されて……』とかみたいなのがあり得ますね。
         
     |