回答編集履歴
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
こういったご質問はある技術的テーマに沿った質問というより相談に近いもので非推奨とされていますが、teratailと言うサービスの初めの頃の質問回答を覗いてみるとわりとおおらかで、そういった内容でも比較的活発にやり取りされていたように見えます。利用が増えてくるに連れてそういった内容、特に思い付きから発したような質問などに対応していては単なる「プログラミング何でも相談室」と化し、止めどもなくなってしまうので自然、そういったガイドラインが整備されてきたのかな、と個人的には想像しています。そうであるとこの回答行為自体も非推奨なのですが、これまでの一連のご質問を読んで思うところもありましたので個人的意見として回答させていたきます。この文を書いている内にも他回答をいただいていますが、そちらの方を読んで比べても分かるように、この回答
|
1
|
+
こういったご質問はある技術的テーマに沿った質問というより相談に近いもので非推奨とされていますが、teratailと言うサービスの初めの頃の質問回答を覗いてみるとわりとおおらかで、そういった内容でも比較的活発にやり取りされていたように見えます。利用が増えてくるに連れてそういった内容、特に思い付きから発したような質問などに対応していては単なる「プログラミング何でも相談室」と化し、止めどもなくなってしまうので自然、そういったガイドラインが整備されてきたのかな、と個人的には想像しています。そうであるとこの回答行為自体も非推奨なのですが、これまでの一連のご質問を読んで思うところもありましたので個人的意見として回答させていたきます。この文を書いている内にも他回答をいただいていますが、そちらの方を読んで比べても分かるように、この回答はただの「意見」です。
|
2
2
|
|
3
3
|
今年の5月から学習を始めて行き詰っているとのことですが、そもそもそんなに焦らなくても良いのではないでしょうか。仕事で直近の結果を求められてる訳でもなし、今のところ「楽しく学習」できているということなので、何よりだと思います。それに加えて自分で思う目標、目的があるのであれば、動機としてはとりあえず充分でしょう。
|
4
4
|
|
@@ -7,18 +7,18 @@
|
|
7
7
|
> この後、2、3週間学習を続けると、Java FX やJava データベースやJava ネットワーキングなどの内容に進みます。
|
8
8
|
> もちろん、基礎のないようも引き続き学習予定ですが、新しい内容にも少しづつ進んでいきたいと思っています。
|
9
9
|
|
10
|
-
こちらについては少々疑問です。そう簡単には身に付き、自分で手応えを感じるほどになかなかならないです。たぶん。「興味があるのでどうしてもやりたい!と言われるのであればそれはそれで「有り」です。
|
10
|
+
こちらについては少々疑問です。そう簡単には身に付き、自分で手応えを感じるほどになかなかならないです。たぶん。「興味があるのでどうしてもやりたい!」と言われるのであればそれはそれで「有り」です。
|
11
11
|
|
12
12
|
個人的に思う「仕事でも役に立つ(はず)」事柄の優先度としては
|
13
|
-
1. Javaデータベースプログラミング。と言うよりデータベースシステムをSQLの手入力でいじくりまわしてから。その後JDBC使ってのプログラミング。
|
13
|
+
1. Javaデータベースプログラミング。と言うよりデータベースシステムをSQLの手入力でいじくりまわしてから。その後JDBCを使ってのプログラミング。
|
14
|
-
1. ちょっと下がってJava ネットワークプログラミング。TCP/IPなど軽くでもネットワークの勉強してからの方が吸収良いと思います。Javaで簡単なHTTPサーバーやクライアントを作ると良いです。
|
14
|
+
1. ちょっと下がってJava ネットワークプログラミング。TCP/IPなど軽くでもネットワークの勉強してからの方が吸収が良いと思います。Javaで簡単なHTTPサーバーやHTTPクライアントを作ると良いです。
|
15
15
|
1. 更にグググーっと下がって「JavaFX」。
|
16
16
|
|
17
17
|
です。JavaFXはスタンドアロンでのGUIプログラミングの候補ですが、Windows や macOS、Linuxなどで共通に動く(クロスプラットフォームと言います)プログラムを作るにはひとつの選択肢となるものの、実務で使われることははっきり言って皆無とは言わないまでもほぼ無いです。自ら提案するのであれば有りかも、という程度でしょうか。また、初心の方が理解するには他でGUIプログラミングをやっていないとポイントを掴むことが難しいかと思います。
|
18
18
|
|
19
19
|
teratailでも「JavaFX」で検索するとJavaFXの世間での扱いが少し見えてくるので読んでみるとよいです。例えば、
|
20
20
|
[JavaFXのおすすめの本を教えてください - teratail#336498](https://teratail.com/questions/336498)
|
21
|
-
(※手前味噌の回答
|
21
|
+
(※手前味噌の回答があり恐縮ですが)
|
22
22
|
|
23
23
|
学習の進め方ですが、基本的な文法を修めたらいったん立ち止まり、余りジャンルを広げることなく、簡単なプログラミングなら手持ちの知識で大体できるようにした方が良いと思います。例えば「FizzBuzz」と呼ばれるプログラミングがありますが、そういったレベルであればそう悩まずコードを書けるように。(FizzBuzzについては別途調べてみてください)
|
24
24
|
|