teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

誤字修正

2021/07/15 08:51

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -46,7 +46,7 @@
46
46
 
47
47
  さて、どのように命令しますか?
48
48
 
49
- 「Aさん、そこリンゴ、取って来てくれない?」とかその辺でしょう。
49
+ 「Aさん、そこリンゴ、取って来てくれない?」とかその辺でしょう。
50
50
  (言い回しは変えてもいいけど)
51
51
 
52
52
  ですがコンピュータにこういう命令をしても認識できません。

3

追記3

2021/07/15 08:51

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -317,5 +317,26 @@
317
317
 
318
318
  エラーメッセージとは厳密には違いますが、
319
319
  『例外』メッセージも同様。
320
+  
321
+ エラーメッセージはちゃんと読むようにしましょう。
320
322
 
323
+ -----
324
+
325
+ [追記3]
326
+
327
+ コードを読むコツは『**一行レベルで、この行がなにをしているかを考えながら読む**』です。
328
+
329
+ 例えば(ソースコードのバックアップを取っておいて)
330
+ コメントにするとかです。
331
+
332
+ そして、その処理を現実世界でやってみる。
333
+ 脳内でもいいです。
334
+
335
+ とにかく試してみる。
336
+
337
+ 変数とかがあれば、『データの状態』も考えながらやる。
338
+
321
- エラーメッセージはちゃん読むようにしましょう。
339
+ i=0のき〜、i=1のとき〜、i=2のとき〜
340
+ とかみたいに。
341
+
342
+ 具体的な値を入れて考えてみるとかです。

2

追記2: エラーメッセージについて

2021/07/10 03:57

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -287,4 +287,35 @@
287
287
 
288
288
  あ、競技プログラミングで使われるbit全探索については[ここ](https://drken1215.hatenablog.com/entry/2019/12/14/171657)がいいかな?
289
289
 
290
- (私は数学が苦手だったので)
290
+ (私は数学が苦手だったので。まぁ、今も苦手ですが...)
291
+
292
+ -----
293
+
294
+ [追記2]
295
+
296
+ あ、そうそう、一番重要なこと忘れていました。
297
+ **エラーメッセージはちゃんと読みましょう**。
298
+
299
+ エラーメッセージは怒声でも罵声でも罵倒でもハラスメントでもなく、
300
+ **コンパイラやインタプリタ等からのメッセージ**です。
301
+
302
+ メッセージを読まない人は『相手の話を聞かずに逆ギレしている人』です。
303
+
304
+ そんな人がコミュニケーションなんて取れませんよね。
305
+
306
+ 例えばC言語やJavaのような型が厳格な言語(静的型付け)
307
+ で『変数a未定義』とあれば、
308
+
309
+ 『変数が宣言されていないことが原因』なのだから、
310
+ 『変数を宣言すれば良い』ということです。
311
+
312
+ 『変数a重複定義』なら『重複しているため、コンパイラがどっちを呼べばいいかわからない』のが
313
+ 原因なので、
314
+ 『区別できるように、それぞれ違う変数名にする』とか。
315
+
316
+ またエラーメッセージには『行数』とかも提示されています。
317
+
318
+ エラーメッセージとは厳密には違いますが、
319
+ 『例外』メッセージも同様。
320
+
321
+ エラーメッセージはちゃんと読むようにしましょう。

1

追記1

2021/07/10 02:26

投稿

BeatStar
BeatStar

スコア4962

answer CHANGED
@@ -272,4 +272,19 @@
272
272
 
273
273
  参考: [【数学塾直伝】数学的思考力とはなにか。それは7つの力の複合体である。](https://www.naganomathblog.com/entry/2018/08/21/071918)
274
274
 
275
- まあ、頑張ってください。(*^_^*)
275
+ まあ、頑張ってください。(*^_^*)
276
+
277
+ -----
278
+
279
+ [追記1]
280
+
281
+ 競技プログラミングをやるのなら
282
+ いわゆる[蟻本](https://www.amazon.co.jp/プログラミングコンテストチャレンジブック-第2版-~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~-秋葉拓哉/dp/4839941068)が良いようですよ。
283
+
284
+ (私はまだちゃんと読んでいませんが、一応挑戦する予定…)
285
+
286
+ 後は調べながらですね。
287
+
288
+ あ、競技プログラミングで使われるbit全探索については[ここ](https://drken1215.hatenablog.com/entry/2019/12/14/171657)がいいかな?
289
+
290
+ (私は数学が苦手だったので)