回答編集履歴
1
追記1
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,33 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
ロジックを読むと、例外処理もされておらず、「引数が0未満かもしくはintの範囲を超えている」の場合、「要素数は0である」としています。
|
5
5
|
|
6
|
-
それなのにfor文内でアクセスしているので、例外が飛んできてるのでは?
|
6
|
+
それなのにfor文内でアクセスしているので、例外が飛んできてるのでは?
|
7
|
+
|
8
|
+
---
|
9
|
+
|
10
|
+
[追記1]
|
11
|
+
|
12
|
+
他の方とのやり取りを読みましたが、
|
13
|
+
『逆ギレする前にやるべきことがあるのでは?』
|
14
|
+
です。
|
15
|
+
|
16
|
+
プログラミングは『書いて終わり』……ではないです。
|
17
|
+
|
18
|
+
**デバッグやテストも含みます**。
|
19
|
+
|
20
|
+
今回の場合、デバッグすれば簡単にわかることです。
|
21
|
+
|
22
|
+
また、**エラーメッセージや例外メッセージはちゃんと読みましょう**。
|
23
|
+
|
24
|
+
エラーメッセージ等は怒声でも罵声でも罵倒でもハラスメントでもなく、
|
25
|
+
コンパイラ等からのメッセージです。
|
26
|
+
|
27
|
+
つまり、今の状態は『相手の話を聞かず、逆ギレしている人』です。
|
28
|
+
|
29
|
+
そういう人はコミニュケーションなんて取れませんよね。
|
30
|
+
|
31
|
+
メッセージには『行番号』や『どこから例外が飛んできているか』が書かれています。
|
32
|
+
|
33
|
+
でも質問にはその部分が端折られています。
|
34
|
+
|
35
|
+
**プロでもメッセージを読み、デバッグぐらいはします**。
|