teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

参考となる資料(URL)を追記

2021/06/21 10:27

投稿

Yoshi88
Yoshi88

スコア623

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,35 @@
1
1
  ルーティングが設定されていないのでは?
2
+ ルーティングはどのように設定しましたか?
2
3
 
4
+
5
+ **追記**
6
+
7
+ Ping は、パケットが、指定されたIPアドレスに到達し、自分のノードに帰ってくるまでの一連の動作をコマンドに置き換えたものです。
8
+
9
+ 正確には 「ICMP」 ”Internet Control Message Protocol”で 
3
- ティングはどのように設定ましか?
10
+ 「エコ要求」と「エコー応答」を利用した動きです。
11
+
12
+ このため、行き方向( RouterA → Router B ) と帰り方向( RouterA ← Router B )のどちらもパケットが適切な方向へ流れるようにする必要があります。
13
+
14
+ 今回の場合、RouterA , Router B のどちらにも、ルーティングの設定が必要です。
15
+
16
+
17
+
18
+ さて、下記の文から推察すると 「ルーティング とは?」「ルーティングがなぜ必要か?」
19
+ という基本的な部分について、勘違いが発生しているように受け取れました。
20
+
21
+
22
+ > 172.16.0.0ネットワークと、172.18.0.0ネットワークしかなく、Router Aはどちらにも直接接続しているので、ルーティングテーブルへの追加は不要だと考えていました。
23
+
24
+ > ですので、Router Bに172.18.0.0ネットワークをRIPで登録してみましが、Pingは変わらず通りませんでした...
25
+
26
+ ルーティングに関する基本的な知識柄は、良質な情報が多数公開されていますので、
27
+ そちらを参考にされると良いでしょう。
28
+
29
+ 2001年06月公開
30
+ [@IT ルータの仕組みを学ぼう(1) ルータの役割とIPネットワークの仕組み](https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0106/14/news001.html)
31
+ [@IT ルータの仕組みを学ぼう(2) イーサネットとルーティング](https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0106/21/news002.html)
32
+
33
+
34
+ 2011年03月 更新
35
+ [ASCII.jp 試してわかるルーティング 第5回 サブネット間のルーティングとは? ルーティングの基本動作を見てみよう](https://ascii.jp/elem/000/000/592/592307/)