回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
# 問題1:Pug内のロジックはPugファイルで書く
|
2
2
|
|
3
|
-
script(src="../src/main.js")を記述してもブラウザ用のjavascriptを読み込む記述を入れるだけなのでPug上では使えません。Pug上でscriptはPugファイルで記載してください。
|
3
|
+
script(src="../src/main.js")を記述してもブラウザ用のjavascriptを読み込む記述を入れるだけなのでPug上では使えません。Pug上でのscriptはPugファイルで記載してください。
|
4
4
|
|
5
5
|
※pugでscript書く場合は「-」入れて移行インデントをつけて書き始めてください。
|
6
6
|
※例ではindex.pugとmain.pugが同一階層にあるものとします。
|
1
内容調整
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,57 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
# 問題1:Pug内のロジックはPugファイルで書く
|
2
2
|
|
3
|
+
script(src="../src/main.js")を記述してもブラウザ用のjavascriptを読み込む記述を入れるだけなのでPug上では使えません。Pug上でscriptはPugファイルで記載してください。
|
4
|
+
|
5
|
+
※pugでscript書く場合は「-」入れて移行インデントをつけて書き始めてください。
|
6
|
+
※例ではindex.pugとmain.pugが同一階層にあるものとします。
|
7
|
+
|
8
|
+
**以下例**
|
9
|
+
|
10
|
+
main.pug
|
3
11
|
```pug
|
12
|
+
-
|
13
|
+
var package = {
|
14
|
+
title: '最高にクールなホームページ',
|
15
|
+
description: '最高にクールなホームページです。見ないと損です。',
|
16
|
+
keywords: [
|
17
|
+
'最高',
|
18
|
+
'クール',
|
19
|
+
'世界一',
|
20
|
+
'天才'
|
21
|
+
],
|
22
|
+
robots: [
|
23
|
+
'INDEX',
|
24
|
+
'FOLLOW',
|
25
|
+
'NOODP',
|
26
|
+
'NOYDIR',
|
27
|
+
'NOARCHIVE'
|
28
|
+
]
|
29
|
+
};
|
30
|
+
```
|
31
|
+
index.pug
|
32
|
+
```pug
|
33
|
+
include main
|
34
|
+
|
35
|
+
doctype html
|
36
|
+
html
|
37
|
+
body
|
38
|
+
head
|
39
|
+
link(rel='stylesheet', href="../src/css/reset.css")
|
40
|
+
link(rel='stylesheet', href="css/style.css")
|
41
|
+
link(rel="stylesheet",href="css/headerall.css")
|
42
|
+
link(rel='stylesheet', href="css/tab.css")
|
43
|
+
link(rel='stylesheet', href="css/sp.css")
|
44
|
+
link(rel='preconnect' href='https://fonts.gstatic.com')
|
45
|
+
title=package.title
|
46
|
+
meta(name='description', content=package.description)
|
47
|
+
meta(name='keywords', keywords=package.keywords)
|
48
|
+
meta(name='robots', keywords=package.robots)
|
49
|
+
```
|
50
|
+
|
51
|
+
# 問題2:Pugの構文エラー
|
52
|
+
おそらく「=」とobjectの間に空白があるとエラーになります。
|
53
|
+
|
54
|
+
```pug
|
4
55
|
title= package.title ×
|
5
56
|
title=package.title ○
|
6
57
|
```
|