質問するログイン新規登録

回答編集履歴

12

内容について捕捉

2021/06/11 19:18

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,8 @@
6
6
  [Riken - remi repository mirror について](http://ftp.riken.jp/Linux/remi/enterprise/7/safe/)
7
7
 
8
8
  Docker コンテナを起動時にプラットフォーム指定して x86_64 でさせるか、
9
- php, apache の Docker を使用するかになるかと思いま
9
+ PHP, apache の Docker を使用するかがよいと思いました
10
+ (追記: 他の方の回答で PHP のソースビルドに触れられていますが、そちらはその通りで失念でした)
10
11
 
11
12
  M1 Mac を所有していないので、検証できていないのですが、
12
13
  プラットフォーム指定はコマンド引数に「--platform linux/amd64」を指定すると起動できそうです。
@@ -40,7 +41,7 @@
40
41
 
41
42
  ### Laravel 開発の Docker 環境について
42
43
 
43
- docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が推奨されているようです(Laravel 公式製)。
44
+ Docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が推奨されているようです(Laravel 公式製)。
44
45
  [Laravel - Sail](https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html)
45
46
 
46
47
 

11

内容について捕捉

2021/06/11 19:18

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
  [Riken - remi repository mirror について](http://ftp.riken.jp/Linux/remi/enterprise/7/safe/)
7
7
 
8
8
  Docker コンテナを起動時にプラットフォーム指定して x86_64 でさせるか、
9
- php, yapache の Docker を使用するかになるかと思います。
9
+ php, apache の Docker を使用するかになるかと思います。
10
10
 
11
11
  M1 Mac を所有していないので、検証できていないのですが、
12
12
  プラットフォーム指定はコマンド引数に「--platform linux/amd64」を指定すると起動できそうです。

10

内容について捕捉

2021/06/11 19:14

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
1
1
  ## 内容
2
+ ### yum 参照時の CPU アーキテクチャ依存について
2
3
  yum での取得URLが `aarch64` となっているのをみるに、M1 Mac などの arm 用CPUをお使いでしょうか。
3
4
 
4
5
  remi では arm 用のPHP自体が配布されてなさそうなので、yum での取得ができないと思われます。
@@ -11,6 +12,8 @@
11
12
  プラットフォーム指定はコマンド引数に「--platform linux/amd64」を指定すると起動できそうです。
12
13
  [Docker - マルチアーキテクチャ起動について](https://docs.docker.jp/docker-for-mac/multi-arch.html)
13
14
 
15
+ ### PHP, Apache 環境の Docker Image について
16
+
14
17
  用途が不明で申し訳ないのですが、centos でなくてもよいのであれば、
15
18
  Docker image に PHP のものや apache のものがあるので、
16
19
  そちらを使うなどするのも手段かと思います。
@@ -18,6 +21,8 @@
18
21
  (7.4-apache とか使えそう)
19
22
  - [Docker Hub - httpd](https://hub.docker.com/_/httpd)
20
23
 
24
+ ※目的が開発環境の準備であれば、既存のイメージを利用をしたほうが早く目的を達成できるのでは考えたのでこちらについても触れさせていただきました。
25
+
21
26
  ## 追記
22
27
  ### yum repository について
23
28
 

9

内容について捕捉

2021/06/11 19:13

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -29,6 +29,10 @@
29
29
  # yum install httpd php71 --enablerepo=remi-php71
30
30
  ```
31
31
 
32
+ ` /etc/yum.repos.d/` 配下の `***.repo` を設定変更する方法と、
33
+ `yum` コマンド実行時のコマンドオプションで `--enablerepo` を指定する方法があります
34
+
35
+
32
36
  ### Laravel 開発の Docker 環境について
33
37
 
34
38
  docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が推奨されているようです(Laravel 公式製)。

8

内容について捕捉

2021/06/11 19:09

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -12,7 +12,8 @@
12
12
  [Docker - マルチアーキテクチャ起動について](https://docs.docker.jp/docker-for-mac/multi-arch.html)
13
13
 
14
14
  用途が不明で申し訳ないのですが、centos でなくてもよいのであれば、
15
- PHP image apacheimage があるのでそちらを使うなどするのも手段かと思います。
15
+ Docker image PHPものや apache のものがあるので
16
+ そちらを使うなどするのも手段かと思います。
16
17
  - [Docker Hub - php](https://hub.docker.com/_/php)
17
18
  (7.4-apache とか使えそう)
18
19
  - [Docker Hub - httpd](https://hub.docker.com/_/httpd)

7

内容について捕捉

2021/06/11 19:04

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -15,7 +15,7 @@
15
15
  PHP の image や apache の image があるのでそちらを使うなどするのも手段かと思います。
16
16
  - [Docker Hub - php](https://hub.docker.com/_/php)
17
17
  (7.4-apache とか使えそう)
18
- - [Docker Hub](https://hub.docker.com/_/httpd)
18
+ - [Docker Hub - httpd](https://hub.docker.com/_/httpd)
19
19
 
20
20
  ## 追記
21
21
  ### yum repository について

6

内容について捕捉

2021/06/11 19:03

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -2,20 +2,20 @@
2
2
  yum での取得URLが `aarch64` となっているのをみるに、M1 Mac などの arm 用CPUをお使いでしょうか。
3
3
 
4
4
  remi では arm 用のPHP自体が配布されてなさそうなので、yum での取得ができないと思われます。
5
- http://ftp.riken.jp/Linux/remi/enterprise/7/safe/
5
+ [Riken - remi repository mirror について](http://ftp.riken.jp/Linux/remi/enterprise/7/safe/)
6
6
 
7
7
  Docker コンテナを起動時にプラットフォーム指定して x86_64 でさせるか、
8
8
  php, yapache の Docker を使用するかになるかと思います。
9
9
 
10
10
  M1 Mac を所有していないので、検証できていないのですが、
11
11
  プラットフォーム指定はコマンド引数に「--platform linux/amd64」を指定すると起動できそうです。
12
- https://docs.docker.jp/docker-for-mac/multi-arch.html
12
+ [Docker - マルチアーキテクチャ起動について](https://docs.docker.jp/docker-for-mac/multi-arch.html)
13
13
 
14
14
  用途が不明で申し訳ないのですが、centos でなくてもよいのであれば、
15
15
  PHP の image や apache の image があるのでそちらを使うなどするのも手段かと思います。
16
- - https://hub.docker.com/_/php
16
+ - [Docker Hub - php](https://hub.docker.com/_/php)
17
17
  (7.4-apache とか使えそう)
18
- - https://hub.docker.com/_/httpd
18
+ - [Docker Hub](https://hub.docker.com/_/httpd)
19
19
 
20
20
  ## 追記
21
21
  ### yum repository について

5

内容について捕捉

2021/06/11 19:02

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,4 @@
1
+ ## 内容
1
2
  yum での取得URLが `aarch64` となっているのをみるに、M1 Mac などの arm 用CPUをお使いでしょうか。
2
3
 
3
4
  remi では arm 用のPHP自体が配布されてなさそうなので、yum での取得ができないと思われます。
@@ -30,7 +31,8 @@
30
31
  ### Laravel 開発の Docker 環境について
31
32
 
32
33
  docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が推奨されているようです(Laravel 公式製)。
33
- https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html
34
+ [Laravel - Sail](https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html)
34
35
 
36
+
35
37
  ただ、M1 Mac で使う場合は mysql => mariadb に差し替える必要があったりはするようです
36
- 参考https://alfrednutile.info/posts/sail/
38
+ [参考URL](https://alfrednutile.info/posts/sail/)

4

内容について捕捉

2021/06/11 18:59

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -23,7 +23,9 @@
23
23
  `yum install` 時にオプションコマンドで有効化する必要があることについて触れてませんでした。
24
24
 
25
25
  (例)
26
+ ```
26
27
  # yum install httpd php71 --enablerepo=remi-php71
28
+ ```
27
29
 
28
30
  ### Laravel 開発の Docker 環境について
29
31
 

3

内容について捕捉

2021/06/11 18:57

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -17,8 +17,17 @@
17
17
  - https://hub.docker.com/_/httpd
18
18
 
19
19
  ## 追記
20
+ ### yum repository について
20
21
 
22
+ centos に yum repository を追加後、有効化の設定変更が必要になるので、
23
+ `yum install` 時にオプションコマンドで有効化する必要があることについて触れてませんでした。
24
+
25
+ (例)
26
+ # yum install httpd php71 --enablerepo=remi-php71
27
+
28
+ ### Laravel 開発の Docker 環境について
29
+
21
- docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が一般的なようです。
30
+ docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が推奨されているようです(Laravel 公式製)
22
31
  https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html
23
32
 
24
33
  ただ、M1 Mac で使う場合は mysql => mariadb に差し替える必要があったりはするようです

2

内容について捕捉

2021/06/11 18:56

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -14,4 +14,12 @@
14
14
  PHP の image や apache の image があるのでそちらを使うなどするのも手段かと思います。
15
15
  - https://hub.docker.com/_/php
16
16
  (7.4-apache とか使えそう)
17
- - https://hub.docker.com/_/httpd
17
+ - https://hub.docker.com/_/httpd
18
+
19
+ ## 追記
20
+
21
+ docker で Laravel を使用されたということであれば、Sail を使うという方法が一般的なようです。
22
+ https://readouble.com/laravel/8.x/ja/sail.html
23
+
24
+ ただ、M1 Mac で使う場合は mysql => mariadb に差し替える必要があったりはするようです
25
+ 参考: https://alfrednutile.info/posts/sail/

1

内容について捕捉

2021/06/11 18:16

投稿

maigo_name
maigo_name

スコア559

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  yum での取得URLが `aarch64` となっているのをみるに、M1 Mac などの arm 用CPUをお使いでしょうか。
2
2
 
3
- arm 用のPHP自体が配布されてなさそうなので、yum での取得が不可能と思われます。
3
+ remi では arm 用のPHP自体が配布されてなさそうなので、yum での取得ができないと思われます。
4
4
  http://ftp.riken.jp/Linux/remi/enterprise/7/safe/
5
5
 
6
6
  Docker コンテナを起動時にプラットフォーム指定して x86_64 でさせるか、