回答編集履歴
2
内容修正
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
サンプルサイトの関連のソースを抜き出してみたので、分解しながら参考にしてみてください^^
|
2
|
-
ただ、サンプルサイトの実装も古いですね。。。最近のレイアウト調整ではflexというプロパティが使用されています。
|
2
|
+
ただ、サンプルサイトの実装も古いですね。。。最近のレイアウト調整ではdisplay: tableではなくdisplay: flexというプロパティが使用されています。
|
3
3
|
参考:[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex)
|
4
4
|
|
5
5
|
HTMLと合わせてみないと確かなことは言えないかもですけど、質問者さんの原因はdisplay:table-cell;内の画像をwidth: auto;にしてるからですかね?
|
1
内容修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,11 @@
|
|
1
|
-
関連のソースを抜き出してみたので、分解しながら参考にしてみてください^^
|
1
|
+
サンプルサイトの関連のソースを抜き出してみたので、分解しながら参考にしてみてください^^
|
2
|
+
ただ、サンプルサイトの実装も古いですね。。。最近のレイアウト調整ではflexというプロパティが使用されています。
|
3
|
+
参考:[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/flex)
|
2
4
|
|
5
|
+
HTMLと合わせてみないと確かなことは言えないかもですけど、質問者さんの原因はdisplay:table-cell;内の画像をwidth: auto;にしてるからですかね?
|
6
|
+
|
7
|
+
|
3
|
-
```
|
8
|
+
```html
|
4
9
|
<!DOCTYPE html>
|
5
10
|
<html lang="en">
|
6
11
|
|