teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

画像を追加

2021/06/09 02:59

投稿

ppaul
ppaul

スコア24672

answer CHANGED
@@ -9,4 +9,9 @@
9
9
 
10
10
  私のところのcv2はバージョン4.5.1です。findContoursの仕様が変更されていて、戻り値は2個となっています。
11
11
 
12
- あとで、結果画像を表示するつもりです。
12
+ あとで、結果画像を表示するつもりです。
13
+
14
+ 輪郭線は、結果として得られる点をつないだものです。
15
+ 今回の画像では以下の結果が得られました。
16
+ ![イメージ説明](7a966a0fa5cecf96a77ccb3bb587f6c4.png)
17
+ 頂点の数は79個でした。

1

誤り修正

2021/06/09 02:59

投稿

ppaul
ppaul

スコア24672

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,12 @@
1
- OpenCVでcv2.findContoursするとリストが二重かっこになるに書かれている通り、一つの輪郭は平面上の点である一次元配列の列である二次元配列となり、輪郭が複数あるので、三次元のndarryで返す仕様です。
1
+ ~~OpenCVでcv2.findContoursするとリストが二重かっこになるに書かれている通り、一つの輪郭は平面上の点である一次元配列の列である二次元配列となり、輪郭が複数あるので、三次元のndarryで返す仕様です。
2
+ ~~
3
+ contours は輪郭のリストです。各輪郭は、(点の数, 1, 2) の ndarrayという仕様でした。
2
4
  これを関数のオプションで変更して、二次元にしたいというのは無理だと思います。
3
5
 
4
- この後の処理で不都合が生じています。
6
+ ~~この後の処理で不都合が生じています。
5
7
 
6
- とのことですので、不都合が生じないように「この後の処理」の方を変更するのでしょう。
8
+ とのことですので、不都合が生じないように「この後の処理」の方を変更するのでしょう。~~
9
+
10
+ 私のところのcv2はバージョン4.5.1です。findContoursの仕様が変更されていて、戻り値は2個となっています。
11
+
12
+ あとで、結果画像を表示するつもりです。