質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

追記

2021/06/01 08:09

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -35,4 +35,7 @@
35
35
  このコードの制約の上で出来ることを考えることはあんまりお勧めできません。
36
36
 
37
37
  別の教材やフレームワーク入門書等を使用して、
38
- せめて設定値と実行が切り分けられるコードの下で標準的な手法を学習されることをお勧めします。
38
+ せめて設定値と実行が切り分けられるコードの下で標準的な手法を学習されることをお勧めします。
39
+
40
+ 例えば、pdo.phpをクラスや自作関数のみが定義されているファイルにして、
41
+ requireした後にクラスや関数を実行することで初めて実行されるような形です。

2

追記

2021/06/01 08:09

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
  1. ドキュメントルート以下に直接アクセスされるファイルを置く
7
7
  例えばドキュメントルートが`/var/www/public/`なら、`/var/www/public/index.php`等を置く
8
8
  2. ドキュメントルートより上位のディレクトリに直接アクセスされる必要の無いファイルを置く
9
- `/var/www/lib/pdo.php`
9
+ 例えば`/var/www/lib/pdo.php`
10
10
 
11
11
  の2点が基本になります。
12
12
 

1

修正

2021/06/01 08:07

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -4,9 +4,9 @@
4
4
  ---
5
5
 
6
6
  1. ドキュメントルート以下に直接アクセスされるファイルを置く
7
- 例えばドキュメントルートが`/var/www/public/`なら、`/var/www/public/index.html`
7
+ 例えばドキュメントルートが`/var/www/public/`なら、`/var/www/public/index.php`等を置く
8
8
  2. ドキュメントルートより上位のディレクトリに直接アクセスされる必要の無いファイルを置く
9
- `/var/www/lib/dbconnect.php`
9
+ `/var/www/lib/pdo.php`
10
10
 
11
11
  の2点が基本になります。
12
12