回答編集履歴
1
質問の意図を考えて、回答追記
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,46 @@
|
|
6
6
|
よって、クリックした時に〇〇をする、といったことをするためのものではありません。
|
7
7
|
SCSS上の変数などの条件によって、ネストされたSCSS構文を適用させる、させないといった用法になります。
|
8
8
|
|
9
|
-
なので、そこを勉強されたほうがよいかと思います。
|
9
|
+
なので、そこを勉強されたほうがよいかと思います。
|
10
|
+
|
11
|
+
# コメントのやりとりなどを参照して追記
|
12
|
+
質問者の挙動を実現するには、
|
13
|
+
質問者さんが、SCSSより前に、CSSの基礎をまず学ぶべきかと。
|
14
|
+
|
15
|
+
まず、CSSでどうなるかを記載します。
|
16
|
+
|
17
|
+
```css
|
18
|
+
.search-text:focus + .checkbox{
|
19
|
+
opacity: 1;
|
20
|
+
width: 60%;
|
21
|
+
}
|
22
|
+
```
|
23
|
+
|
24
|
+
`+`は隣接セレクターと言い、
|
25
|
+
その次に記載しているセレクタが示すHTML要素を指定することができます。
|
26
|
+
以上を踏まえ、SCSSでは下記のように記載することができます。
|
27
|
+
|
28
|
+
```scss
|
29
|
+
.search-text {
|
30
|
+
border: solid 1px $main;
|
31
|
+
opacity: 0;
|
32
|
+
outline: 0;
|
33
|
+
z-index: 200;
|
34
|
+
height: 80px;
|
35
|
+
transition: .5s;
|
36
|
+
background: url('../images/search.png') no-repeat right/contain;
|
37
|
+
// &は、そのブロックの親を指すことができる
|
38
|
+
&:focus {
|
39
|
+
opacity: 1;
|
40
|
+
width: 60%;
|
41
|
+
cursor: text;
|
42
|
+
& + .checkbox{
|
43
|
+
opacity: 1;
|
44
|
+
width: 60%;
|
45
|
+
}
|
46
|
+
}
|
47
|
+
}
|
48
|
+
```
|
49
|
+
|
50
|
+
以上のように、CSSの基礎を理解すれば、より効率的に記載が可能になるのが、
|
51
|
+
SCSSの最大のメリットとなります。
|