質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

2

2021/05/04 08:37

投稿

takasima20
takasima20

スコア7468

answer CHANGED
@@ -36,8 +36,8 @@
36
36
  int win = 0;
37
37
  int lose = 0;
38
38
  int draw = 0;
39
+ int kekka;
39
40
  int end = 1;
40
- int kekka;
41
41
  while (end == 1) {
42
42
  kekka = play();
43
43
  if (kekka == -1) lose++;

1

1

2021/05/04 08:37

投稿

takasima20
takasima20

スコア7468

answer CHANGED
@@ -19,4 +19,36 @@
19
19
  return(0);
20
20
  }
21
21
  ```
22
- main で動いてる部分を関数 play として切り出してみました。
22
+ main で動いてる部分を関数 play として切り出してみました。
23
+ --- 追記 ---
24
+ カウント機能は…
25
+ ```c
26
+ int play() {
27
+ JPON choken;
28
+ /* (略) */
29
+ kekka(shoubukekka);
30
+ return shoubukekka;
31
+ }
32
+ ```
33
+ まず play から結果を返すようにして
34
+ ```c
35
+ int main(void) {
36
+ int win = 0;
37
+ int lose = 0;
38
+ int draw = 0;
39
+ int end = 1;
40
+ int kekka;
41
+ while (end == 1) {
42
+ kekka = play();
43
+ if (kekka == -1) lose++;
44
+ if (kekka == 1) win++;
45
+ if (kekka == 0) draw++;
46
+ printf("続けますか?\n\nはい:1 いいえ:0\n");
47
+ scanf("%d", &end);
48
+ }
49
+ printf("%d勝%d分け%d負けでした。\n",win,draw,lose);
50
+ printf("\n終わります。おつかれさまでした。\n\n");
51
+ return(0);
52
+ }
53
+ ```
54
+ main はこんなかんじでどうでしょうか。