回答編集履歴
2
コマンド操作について解説を追記
test
CHANGED
@@ -23,3 +23,75 @@
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
25
|
の「ブートマネージャー」の章を読んでみてください。ただし、UEFIの仕様はこのWikipediaの記載内容に限らず、膨大な量です。場合によってはご利用のPCやOSに合わせて読み解く必要があります。
|
26
|
+
|
27
|
+
|
28
|
+
|
29
|
+
---
|
30
|
+
|
31
|
+
**追記しました:**
|
32
|
+
|
33
|
+
|
34
|
+
|
35
|
+
> それぞれのコマンド操作の意味を改めて理解してみてください。
|
36
|
+
|
37
|
+
|
38
|
+
|
39
|
+
初心の方だと思うので、実行しているコマンドを解説しておきます。
|
40
|
+
|
41
|
+
読み易くするため、スーパーユーザーの権限で実行する`sudo`は除いています。
|
42
|
+
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
```
|
46
|
+
|
47
|
+
# (1) FATでフォーマットする為、マウント済みのUSBメモリをアンマウントする。
|
48
|
+
|
49
|
+
umount /dev/sdb1
|
50
|
+
|
51
|
+
|
52
|
+
|
53
|
+
# (2) アンマウントしたUSBメモリの第1パーティションをFATでフォーマットする。
|
54
|
+
|
55
|
+
# ※FATの細かい種別は自動的に選択。
|
56
|
+
|
57
|
+
mkfs.fat /dev/sdb1
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
# (3) USBメモリのマウントポイント /mnt/usbmem/ ディレクトリを作成する。
|
62
|
+
|
63
|
+
mkdir -p /mnt/usbmem
|
64
|
+
|
65
|
+
|
66
|
+
|
67
|
+
# (4) USBメモリのフォーマット済みの第1パーティションを
|
68
|
+
|
69
|
+
# マウントポイント /mnt/usbmem/ 下にマウントする。
|
70
|
+
|
71
|
+
mount /dev/sdb1 /mnt/usbmem
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
# (5) USBメモリのパーティションの直下に /EFI/BOOT ディレクトリを作成する。
|
76
|
+
|
77
|
+
mkdir -p /mnt/usbmem/EFI/BOOT
|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
# (6) USBメモリの/EFI/BOOT/ ディレクトリ下に BOOTX64.EFIファイルをコピーする。
|
82
|
+
|
83
|
+
cp BOOTX64.EFI /mnt/usbmem/EFI/BOOT
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
# (7)マウント済みのUSBメモリをアンマウントする。
|
88
|
+
|
89
|
+
# ※これでUSBメモリに書き込んだ内容もフラッシュされ、確実に保存されます。
|
90
|
+
|
91
|
+
umount /mnt/usbmem
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
# お疲れ様でした。
|
96
|
+
|
97
|
+
```
|
1
表現を修正
test
CHANGED
@@ -14,7 +14,7 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
|
16
16
|
|
17
|
-
|
17
|
+
ファイルシステムFATでフォーマットされた起動ディスクの`\EFI\BOOT\`ディレクトリ下に配置されたファイルで起動するというのは、UEFIの仕様のひとつです。
|
18
18
|
|
19
19
|
|
20
20
|
|
@@ -22,4 +22,4 @@
|
|
22
22
|
|
23
23
|
|
24
24
|
|
25
|
-
の「ブートマネージャー」の章を読んでみてください。ただし、UEFIの仕様はこのWikipediaの記載内容に限らず、膨大です。
|
25
|
+
の「ブートマネージャー」の章を読んでみてください。ただし、UEFIの仕様はこのWikipediaの記載内容に限らず、膨大な量です。場合によってはご利用のPCやOSに合わせて読み解く必要があります。
|