teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

日本語の修正

2021/04/04 13:44

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -5,8 +5,7 @@
5
5
  推論結果を変数に収めて、変数をfor文の中か内包表記で分解しながら後述する中心座標だけ取り出せれば使えます。for文で回しながら変数の中身の要素をprintすると、「検出位置の位置、幅、高さ、種類等」の情報が要素に収まっていることを確認できます。
6
6
 
7
7
  **追跡する座標)**
8
- これら推論システム:SSD
9
- SSDやYOLO)はあれこれ座標が出せますが、結局のところ追跡する座標としては「Opticalflowでやっているように代表する点の追跡」ができれば普通は十分だと思います。ですので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを追跡する座標として設定すればよいと思います。
8
+ これら推論モジュール(SSDやYOLO)であれこれ座標や種類等のもろもろの情報が出せますが、結局のところ必要なのはその中でも追跡する座標だけです。追跡するだけであれば「Opticalflowでやっているように代表する点の追跡」ができれば普通は十分だと思います。吐き出される情報にいろいろ含まれていますが、幅や高さ等は必要ないはずです。ですので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを追跡する座標として設定すればよいと思います。
10
9
 
11
10
  **追跡する方法)**
12
11
  Opticalflowでの[カルマンフィルタ](https://qiita.com/IshitaTakeshi/items/740ac7e9b549eee4cc04)はよくある組み合わせで有名ですし[Pythonの例](https://github.com/shreyasbhatia09/Face-Detection-and-Tracking)も多いです。

4

for文の部分を少し丁寧にした

2021/04/04 13:44

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  > YOLOv3を使うことも考えたのですがこれだといっぺんに動画を突っ込んでトラッキング結果(座標など)を返す、という形にできない
4
4
 
5
- 推論結果を変数に収めて、変数をfor文の中か内包表記で分解しながら後述する中心座標だけ取り出せれば使えます。
5
+ 推論結果を変数に収めて、変数をfor文の中か内包表記で分解しながら後述する中心座標だけ取り出せれば使えます。for文で回しながら変数の中身の要素をprintすると、「検出位置の位置、幅、高さ、種類等」の情報が要素に収まっていることを確認できます。
6
6
 
7
7
  **追跡する座標)**
8
8
  これら(推論システム:SSD

3

少し丁寧に変更

2021/04/04 13:41

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,11 +1,12 @@
1
- Pythonで動く追跡可能な方法は?とのことで、検出器はSSDやYOLOでいけます。
1
+ Pythonで動く追跡可能な方法は?とのことで、検出器はSSDやYOLOでいけます。
2
2
 
3
3
  > YOLOv3を使うことも考えたのですがこれだといっぺんに動画を突っ込んでトラッキング結果(座標など)を返す、という形にできない
4
4
 
5
5
  推論結果を変数に収めて、変数をfor文の中か内包表記で分解しながら後述する中心座標だけ取り出せれば使えます。
6
6
 
7
7
  **追跡する座標)**
8
+ これら(推論システム:SSD
8
- これらはあれこれ座標が出せますが、結局のところOpticalflowでやっているように点の追跡ができれば普通は十分だと思いますので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを定すればよいと思います。
9
+ SSDやYOLO)はあれこれ座標が出せますが、結局のところ追跡する座標としては「Opticalflowでやっているように代表する点の追跡ができれば普通は十分だと思います。ですので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを追跡する座標として設定すればよいと思います。
9
10
 
10
11
  **追跡する方法)**
11
12
  Opticalflowでの[カルマンフィルタ](https://qiita.com/IshitaTakeshi/items/740ac7e9b549eee4cc04)はよくある組み合わせで有名ですし[Pythonの例](https://github.com/shreyasbhatia09/Face-Detection-and-Tracking)も多いです。

2

疑問についての回答

2021/04/04 13:40

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,5 +1,9 @@
1
1
  Pythonで動く追跡可能な方法は?とのことで、検出器はSSDやYOLOでいいけます。
2
2
 
3
+ > YOLOv3を使うことも考えたのですがこれだといっぺんに動画を突っ込んでトラッキング結果(座標など)を返す、という形にできない
4
+
5
+ 推論結果を変数に収めて、変数をfor文の中か内包表記で分解しながら後述する中心座標だけ取り出せれば使えます。
6
+
3
7
  **追跡する座標)**
4
8
  これらはあれこれ座標が出せますが、結局のところOpticalflowでやっているように点の追跡ができれば普通は十分だと思いますので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを想定すればよいと思います。
5
9
 

1

編集上の修正

2021/04/04 09:57

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
1
1
  Pythonで動く追跡可能な方法は?とのことで、検出器はSSDやYOLOでいいけます。
2
- **
2
+
3
- 追跡する座標)**
3
+ **追跡する座標)**
4
4
  これらはあれこれ座標が出せますが、結局のところOpticalflowでやっているように点の追跡ができれば普通は十分だと思いますので、人の頭の位置の中心座標や、人の全身の中心座標のようなものを想定すればよいと思います。
5
5
 
6
6
  **追跡する方法)**