回答編集履歴
4
推敲
answer
CHANGED
@@ -9,10 +9,10 @@
|
|
9
9
|
プログラミングするなら、マイクデバイスを制御する方が無難かな。
|
10
10
|
[マスタボリュームのミュートの状態を取得・変更](http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/mute/index.html)
|
11
11
|
|
12
|
+
追記
|
13
|
+
--
|
12
14
|
> ミュート解除時はライトが常時点灯状態となります。
|
13
15
|
> これらも制御したいので既存ミュートアプリではなく自作する必要があるのではと考えました。
|
14
16
|
|
15
|
-
追記
|
16
|
-
--
|
17
17
|
ライトはマイクには関係ないから、専用ドライバーが無いと難しそうですね。
|
18
18
|
そのデバイスのプロパティに設定の表示などがあるなら、力業で出来るかもしれませんが。
|
3
追記
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,12 @@
|
|
7
7
|
「[マイク ミュート アプリ](https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&newwindow=1&safe=off&biw=1745&bih=852&sxsrf=ALeKk015fQfjTquhFV084fpw3jTViJwhYw%3A1617169653766&ei=9QxkYIicLrCRr7wPj46xgAo&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80apuri&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYADIECAAQBDIICAAQBRAEEB4yCAgAEAUQBBAeOgQIABAeOgYIABAEEB46BggAEAgQHlC2uwJY3-wCYPT6AmgBcAB4AIABmwGIAdAJkgEDMC45mAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=gws-wiz)」辺りで検索すると結構な数のアプリがHITします。
|
8
8
|
|
9
9
|
プログラミングするなら、マイクデバイスを制御する方が無難かな。
|
10
|
-
[マスタボリュームのミュートの状態を取得・変更](http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/mute/index.html)
|
10
|
+
[マスタボリュームのミュートの状態を取得・変更](http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/mute/index.html)
|
11
|
+
|
12
|
+
> ミュート解除時はライトが常時点灯状態となります。
|
13
|
+
> これらも制御したいので既存ミュートアプリではなく自作する必要があるのではと考えました。
|
14
|
+
|
15
|
+
追記
|
16
|
+
--
|
17
|
+
ライトはマイクには関係ないから、専用ドライバーが無いと難しそうですね。
|
18
|
+
そのデバイスのプロパティに設定の表示などがあるなら、力業で出来るかもしれませんが。
|
2
推敲
answer
CHANGED
@@ -1,10 +1,10 @@
|
|
1
1
|
> 専用ドライバもなく、メーカーは設定する方法を提供していないようなので自作する必要がありそうです。
|
2
2
|
|
3
|
+
一応規格はあるみたいですけど、利用されているかどうか不明だったりするみたいです。
|
4
|
+
[ASIOを理解しよう。オーディオインターフェイス選びでよく失敗するドライバの罠を解説](https://music-thcreate.com/asio/https://music-thcreate.com/asio/)
|
5
|
+
|
3
6
|
先ずは使えそうなアプリを探してみてはどうですか?
|
4
7
|
「[マイク ミュート アプリ](https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&newwindow=1&safe=off&biw=1745&bih=852&sxsrf=ALeKk015fQfjTquhFV084fpw3jTViJwhYw%3A1617169653766&ei=9QxkYIicLrCRr7wPj46xgAo&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80apuri&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYADIECAAQBDIICAAQBRAEEB4yCAgAEAUQBBAeOgQIABAeOgYIABAEEB46BggAEAgQHlC2uwJY3-wCYPT6AmgBcAB4AIABmwGIAdAJkgEDMC45mAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=gws-wiz)」辺りで検索すると結構な数のアプリがHITします。
|
5
8
|
|
6
|
-
一応規格はあるみたいですけど、利用されているかどうか不明だったりするみたいです。
|
7
|
-
[ASIOを理解しよう。オーディオインターフェイス選びでよく失敗するドライバの罠を解説](https://music-thcreate.com/asio/https://music-thcreate.com/asio/)
|
8
|
-
|
9
9
|
プログラミングするなら、マイクデバイスを制御する方が無難かな。
|
10
10
|
[マスタボリュームのミュートの状態を取得・変更](http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/mute/index.html)
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,10 @@
|
|
1
1
|
> 専用ドライバもなく、メーカーは設定する方法を提供していないようなので自作する必要がありそうです。
|
2
2
|
|
3
3
|
先ずは使えそうなアプリを探してみてはどうですか?
|
4
|
-
「[マイク ミュート アプリ](https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&newwindow=1&safe=off&biw=1745&bih=852&sxsrf=ALeKk015fQfjTquhFV084fpw3jTViJwhYw%3A1617169653766&ei=9QxkYIicLrCRr7wPj46xgAo&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80apuri&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYADIECAAQBDIICAAQBRAEEB4yCAgAEAUQBBAeOgQIABAeOgYIABAEEB46BggAEAgQHlC2uwJY3-wCYPT6AmgBcAB4AIABmwGIAdAJkgEDMC45mAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=gws-wiz)」辺りで検索すると結構な数のアプリがHITします。
|
4
|
+
「[マイク ミュート アプリ](https://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&newwindow=1&safe=off&biw=1745&bih=852&sxsrf=ALeKk015fQfjTquhFV084fpw3jTViJwhYw%3A1617169653766&ei=9QxkYIicLrCRr7wPj46xgAo&oq=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80apuri&gs_lcp=Cgdnd3Mtd2l6EAEYADIECAAQBDIICAAQBRAEEB4yCAgAEAUQBBAeOgQIABAeOgYIABAEEB46BggAEAgQHlC2uwJY3-wCYPT6AmgBcAB4AIABmwGIAdAJkgEDMC45mAEAoAEBqgEHZ3dzLXdpesABAQ&sclient=gws-wiz)」辺りで検索すると結構な数のアプリがHITします。
|
5
|
+
|
6
|
+
一応規格はあるみたいですけど、利用されているかどうか不明だったりするみたいです。
|
7
|
+
[ASIOを理解しよう。オーディオインターフェイス選びでよく失敗するドライバの罠を解説](https://music-thcreate.com/asio/https://music-thcreate.com/asio/)
|
8
|
+
|
9
|
+
プログラミングするなら、マイクデバイスを制御する方が無難かな。
|
10
|
+
[マスタボリュームのミュートの状態を取得・変更](http://yamatyuu.net/computer/program/vc2013/mute/index.html)
|