teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

誤字修正

2016/03/05 04:48

投稿

majiponi
majiponi

スコア1722

answer CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  まず、開発環境がVC2015とのことですが、「環境」とはこれ以外にも、プロジェクトの設定により決められる、言語環境・プログラムが実際に動作するのことも言います。
4
4
 
5
- 新規プロジェクトを作るとき、WindowsとかCLSとか、何か選んだと思うのですが、その内容でどのように教えるかが変わるので、それを知りたかったのです。詳しくは下記のページを参照してください。
5
+ 新規プロジェクトを作るとき、WindowsとかCLRとか、何か選んだと思うのですが、その内容でどのように教えるかが変わるので、それを知りたかったのです。詳しくは下記のページを参照してください。
6
6
  http://vivi.dyndns.org/tech/cpp/VS.html
7
7
 
8
8
  もし、Win32 コンソール アプリケーションか、Win32 プロジェクトなどを選んだ場合、MessageBoxという関数を該当箇所で使えば、メッセージボックスを表示できます。これは標準機能なので、リソースは不要です。

2

全面改訂

2016/03/05 04:48

投稿

majiponi
majiponi

スコア1722

answer CHANGED
@@ -1,6 +1,11 @@
1
- 環境によりす。
1
+ 3/5 ありにヒントの出し方が不親切であったと考え、全面改訂
2
2
 
3
- ネイティブWindows APIをご使用でしたら、MessageBoxという関数を使います。
4
- .NETでしたらSystem.Windows.Forms名前空間MessageBoxクラスを使います。
3
+ まず開発環境がVC2015とことですが、「環境」とはこれ以外にも、プロジェトの設定により決められる、言語環境・プログムが実際に動作するのことも言います。
5
4
 
5
+ 新規プロジェクトを作るとき、WindowsとかCLSとか、何か選んだと思うのですが、その内容でどのように教えるかが変わるので、それを知りたかったのです。詳しくは下記のページを参照してください。
6
+ http://vivi.dyndns.org/tech/cpp/VS.html
7
+
8
+ もし、Win32 コンソール アプリケーションか、Win32 プロジェクトなどを選んだ場合、MessageBoxという関数を該当箇所で使えば、メッセージボックスを表示できます。これは標準機能なので、リソースは不要です。
9
+
6
- Windowsに標準機能なので、リソースは不要です。コドラインからもAPIは利用できます。
10
+ もわかプログラミング、Windows SDK編(下記参照)第8章が使用例です。こちらのサイトはコンソールないプログラムの書方も紹介されています。
11
+ http://www.kumei.ne.jp/c_lang/index_sdk.html

1

追記

2016/03/05 04:46

投稿

majiponi
majiponi

スコア1722

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
1
1
  環境によります。
2
2
 
3
3
  ネイティブWindows APIをご使用でしたら、MessageBoxという関数を使います。
4
- .NETでしたら、System.Windows.Forms名前空間のMessageBoxクラスを使います。
4
+ .NETでしたら、System.Windows.Forms名前空間のMessageBoxクラスを使います。
5
+
6
+ Windowsに標準である機能なので、リソースは不要です。コマンドラインからでもAPIは利用できます。