回答編集履歴
1
回答を補足修正
answer
CHANGED
@@ -7,4 +7,36 @@
|
|
7
7
|
|
8
8
|
```GAS
|
9
9
|
let Body = '';
|
10
|
-
```
|
10
|
+
```
|
11
|
+
|
12
|
+
---
|
13
|
+
修正・追記
|
14
|
+
|
15
|
+
Bodyの中で NameやID を使ってましたね。失礼しました。
|
16
|
+
そしたら上記はやめて他の変数と同じように、参加の可否を select に入れるように宣言しておいて、
|
17
|
+
```GAS
|
18
|
+
const QuestionCon = "ご自身の意思で研究に参加";
|
19
|
+
let select ="";
|
20
|
+
```
|
21
|
+
|
22
|
+
forループ内では 参加の可否の回答を格納するところまで記載
|
23
|
+
```GAS
|
24
|
+
//質問タイトルが「ご自身の意思で研究に参加」だったらselectに格納
|
25
|
+
if ( q === QuestionID ) {
|
26
|
+
select = a;
|
27
|
+
}
|
28
|
+
```
|
29
|
+
forループを抜けた後に、 if(a=== の Bodyの分岐を記述
|
30
|
+
|
31
|
+
```GAS
|
32
|
+
if (a === "はい" ) {
|
33
|
+
const Body = Name +'様\n\n'
|
34
|
+
...
|
35
|
+
} else if ( a === "いいえ" ) {
|
36
|
+
const Body = Name +'様\n\n'
|
37
|
+
...
|
38
|
+
}
|
39
|
+
|
40
|
+
```
|
41
|
+
|
42
|
+
としてみると良いかと。
|