回答編集履歴
2
補足を追記
answer
CHANGED
@@ -18,4 +18,8 @@
|
|
18
18
|
...
|
19
19
|
"yahoo_retargeting_items":obj
|
20
20
|
...
|
21
|
-
```
|
21
|
+
```
|
22
|
+
|
23
|
+
※更に追記
|
24
|
+
JSONをどのように記述すればいいかは[RFC8259](http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rfc8259j.html)(リンク先は日本語訳)で厳密な書式が定義されています。
|
25
|
+
手っ取り早く構造化されたデータをJSONに変換したいのであれば、JSON.stringifyを使えばokです。
|
1
コメントへの返答を追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,18 @@
|
|
4
4
|
resultに入っているのは文字列であることに注意しましょう。
|
5
5
|
|
6
6
|
また、resultに入っているのはJSONとしては不適合です。
|
7
|
-
そのままJSON.parseに渡してもエラーで弾かれるだけですので、JSONに適合出来るように構成して下さい。
|
7
|
+
そのままJSON.parseに渡してもエラーで弾かれるだけですので、JSONに適合出来るように構成して下さい。
|
8
|
+
|
9
|
+
※追記
|
10
|
+
JSONは配列も構成要素として記述できます。こんな感じで。
|
11
|
+
```javascript
|
12
|
+
var strItems = '[{"item_id": "item1", "category_id": "", "price": "1200", "quantity": "1"},{"item_id": "item2", "category_id": "", "price": "2000", "quantity": "1"}]';
|
13
|
+
var obj = JSON.parse(strItems);
|
14
|
+
```
|
15
|
+
この場合、objの中身は"オブジェクト二つを要素として持つ配列"となりますので、
|
16
|
+
yahoo_retargeting_itemsに渡すのは[obj]ではなくobjになります。
|
17
|
+
```javascript
|
18
|
+
...
|
19
|
+
"yahoo_retargeting_items":obj
|
20
|
+
...
|
21
|
+
```
|