質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

訂正

2021/01/26 05:13

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 「呼び出し元のページ」というのが何だか不明ですが、「該当のソースコード」のあるページへの遷移元、即ち「呼び出し元のページ」にあるリンクをクリックするなどして「該当のソースコード」のあるページに直接遷移してきたものと想像してレスします。想像が違っていたらどう違うのか書いてください。
1
+ 「呼び出し元のページ」というのが何だか不明ですが、「呼び出し元のページ」にあるリンクをクリックするなどして「該当のソースコード」のあるページに直接遷移してきたものと想像してレスします。想像が違っていたらどう違うのか書いてください。
2
2
 
3
3
  > ページにボタンを作成し、ボタンが押されたら呼び出し元に推移するようコーディングしたが呼び出し元のページに戻りません。
4
4
 

2

訂正

2021/01/26 05:13

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  「該当のソースコード」のボタンをクリックするとポストバックがかかり、「該当のソースコード」のあるページが再描画されてから RegisterStartupScript で設定したスクリプト history.back() とか history.go(-1) が動きます。
6
6
 
7
- その場合、スクリプト history.back() とか history.go(-1) が動く時点でのひとつ前のページは、ポストバックで再描画され「該当のソースコード」のあるページになります。
7
+ その場合、スクリプト history.back() とか history.go(-1) が動く時点でのひとつ前のページは、ポストバックで再描画される前の「該当のソースコード」のあるページになります。
8
8
 
9
9
  つまり、
10
10
 

1

訂正

2021/01/26 05:12

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
4
4
 
5
5
  「該当のソースコード」のボタンをクリックするとポストバックがかかり、「該当のソースコード」のあるページが再描画されてから RegisterStartupScript で設定したスクリプト history.back() とか history.go(-1) が動きます。
6
6
 
7
- その場合、スクリプト history.back() とか history.go(-1) が動く時点でひとつ前のページはその時点ではクリプで戻る先が、ボタンをクリックする前に表示された「該当のソースコード」のあるページになります。
7
+ その場合、スクリプト history.back() とか history.go(-1) が動く時点でひとつ前のページは、ポストックで再描画された「該当のソースコード」のあるページになります。
8
8
 
9
9
  つまり、
10
10