質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

見直し

2021/01/19 00:38

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -10,6 +10,39 @@
10
10
  sudo mv /var/www/html/phpmyadmin /var/www/html/x_phpmyadmin
11
11
  とかすれば、
12
12
 
13
+ https://example.com/phpmyadmin/
14
+
13
15
  https://example.com/x_phpmyadmin/
14
16
 
15
- としてアクセスできるようになるかと。
17
+ としてアクセスできるようになるかと。
18
+
19
+ ---
20
+
21
+ 考えられる配置方法、とりあえず3つ書いてみる。
22
+
23
+ 1)パッケージマネージャー経由
24
+ phpMyAdmin を CentOS7とかならyum、Ubuntuとかならapt-getとか
25
+ パッケージマネージャー経由で追加した場合は、
26
+ /etc/httpd/conf.d あるいは /etc/apache2/conf.d に
27
+ ドキュメントルート以外の場所においたphpMyAdminを使えるようにするために
28
+ エイリアスの定義ファイル(ファイル名失念)を置いて
29
+ apache httpd起動時にphpMyAdminを組み入れて起動してくれる。
30
+ ドキュメントルートから辿れるところに置かなくても
31
+ まるでそこにおいてあるかのように見せて動かすことができる。
32
+
33
+ 2)ドキュメントルートに直接置く
34
+ そうではなく、手動でphpMyAdmin一式を
35
+ ドキュメントルートから辿れる場所においてやる方法もある。
36
+ 置いた場所のディレクトリ名をURLに加えれば起動するから
37
+ ある意味わかりやすいかもしれない。
38
+
39
+ 3)ドキュメントルートにシンボリックリンクを置く
40
+ あるいは、ドキュメントルートにシンボリックリンクを置いて、
41
+ 違う場所においたphpMyAdminを見せる方法もある。
42
+ その場合は、httpd.confや.htaccess上にシンボリックリンクをたどってヨシって定義を書かないといけないのだけど。
43
+
44
+ ドキュメントルート上に直接置かない理由としては、
45
+ サイトコンテンツの入れ替えのときに巻き込みたくないとか、
46
+ 管理者や開発者しか利用しないのだからとか、
47
+ 置けるだけのストレージ容量が足りない省きたいとか、
48
+ いろんな考えがあります。