回答編集履歴
2
説明の追加
answer
CHANGED
@@ -20,4 +20,6 @@
|
|
20
20
|
あるお客さんのオーダーを順番にやってそれが終わってから次のお客さんのオーダーを始めたのでは、効率が悪いのです。そこで、オーダー分けて、商品一個づつの作業表を作ります。これを作業表置き場に置いておいて、1個目のハンバーガーのパティを焼き始めてまた作業表置き場に起きます。その間にエビバーガーのフライを揚げ始めます。
|
21
21
|
|
22
22
|
スレッドとはこの作業表であり、それが置かれている作業表置き場がOSのスレッド管理機能です。
|
23
|
-
スレッドが3000個あっても、そのうちである瞬間に実行しているのは少数なのです。ほとんどのスレッドは作業表置き場に置かれて、実行されるのを待っています。
|
23
|
+
スレッドが3000個あっても、そのうちである瞬間に実行しているのは少数なのです。ほとんどのスレッドは作業表置き場に置かれて、実行されるのを待っています。
|
24
|
+
|
25
|
+
ハードウェアのマルチスレッディングというのは、キッチンの機器の数は変わらないけれども、スタッフの人数が倍いるので、ちょっと効率が高いというゆな意味です。
|
1
例を追加
answer
CHANGED
@@ -12,4 +12,12 @@
|
|
12
12
|
ハードウェアのマルチスレッディングは、演算器やメモリパイプなどの資源の利用効率を上げるために、ハード的なレジスタセットを複数持つというハードウェアアーキテクチャです。
|
13
13
|
|
14
14
|
従って1コアあたりの資源が同じであれば、2コアでマルチスレッディングなしのCPUと2コアで4スレッディングのCPUで4スレッドのアプリを動かすと、多少は後者が速いのですが、思ったほど違いは出ません。
|
15
|
-
それに比べると、2コアでマルチスレッディングなしのCPUの方がずっと速くなります。
|
15
|
+
それに比べると、2コアでマルチスレッディングなしのCPUの方がずっと速くなります。
|
16
|
+
|
17
|
+
例で説明します。
|
18
|
+
|
19
|
+
モスバーガーのキッチンに、オーブンとか、トースターとかフライヤーとかいろいろな資源がありますね。
|
20
|
+
あるお客さんのオーダーを順番にやってそれが終わってから次のお客さんのオーダーを始めたのでは、効率が悪いのです。そこで、オーダー分けて、商品一個づつの作業表を作ります。これを作業表置き場に置いておいて、1個目のハンバーガーのパティを焼き始めてまた作業表置き場に起きます。その間にエビバーガーのフライを揚げ始めます。
|
21
|
+
|
22
|
+
スレッドとはこの作業表であり、それが置かれている作業表置き場がOSのスレッド管理機能です。
|
23
|
+
スレッドが3000個あっても、そのうちである瞬間に実行しているのは少数なのです。ほとんどのスレッドは作業表置き場に置かれて、実行されるのを待っています。
|