回答編集履歴
6
追記
answer
CHANGED
@@ -18,4 +18,32 @@
|
|
18
18
|
- 頑張ってコマンドラインでMySQLを操作できるようになる(操作する時はEC2にログインして、mysqlコマンドで操作する)
|
19
19
|
- 適当なVPNサービスを使用して固定グローバルIPを取得して、そのIPからのみphpMyAdminにアクセス出来るようにする
|
20
20
|
|
21
|
-
等が考えられます。
|
21
|
+
等が考えられます。
|
22
|
+
|
23
|
+
追記
|
24
|
+
---
|
25
|
+
|
26
|
+
まず、MySQLにはサーバーとクライアントが存在します。
|
27
|
+
実際にデータが蓄積されるのはサーバーの方で、これはRDS上で動作しています。
|
28
|
+
|
29
|
+
クライアントは色々種類があるのですが、全てEC2上で動作します。
|
30
|
+
|
31
|
+
EC2上で動くMySQLクライアントがRDS上で動くMySQLサーバーに接続をしに行くという関係です。
|
32
|
+
|
33
|
+
現状は、
|
34
|
+
[最初に動いていたEC2]上で動くMySQLクライアント(phpMyAdmin)がRDS上で動くMySQLサーバーに接続をしに行く際に、(不正なアクセスと不適切なセキュリティ設定によって)何回も接続に失敗してしまった結果、RDS上で動くMySQLサーバーが[最初に動いていたEC2]からのアクセスを拒否している状態です。
|
35
|
+
|
36
|
+
これを解決するためには、MySQLサーバーにどうにかしてログインして、RDS上で動くMySQLサーバーに記録されてしまった拒否設定をクリアする必要があります。
|
37
|
+
|
38
|
+
[最初に動いていたEC2]はRDS上で動くMySQLサーバーに接続拒否されている状態なので、別のEC2を立てて、そこにMySQLクライアントをインストールしてそちらからログインし、拒否設定の削除を行うというのが、質問中の最初のリンク内にある
|
39
|
+
`AWSのRDSを使っている場合`
|
40
|
+
で提示されているSQL
|
41
|
+
`FLUSH HOSTS`
|
42
|
+
です。
|
43
|
+
|
44
|
+
[新しい方のEC2]にMySQLクライアントをインストールすることによって
|
45
|
+
`mysql -u(ユーザー名) -p -h(RDSのエンドポイント)`
|
46
|
+
というコマンドが実行できるようになり、このコマンドによってRDS上で動くMySQLサーバーにログイン出来ます。
|
47
|
+
ログイン出来たら、
|
48
|
+
`FLUSH HOSTS;`
|
49
|
+
で拒否設定を削除するという流れです。
|
5
補足
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
phpMyAdminをインターネットからアクセスできる状態にしておくと、
|
11
11
|
同じ問題が発生すると思われるので、適切なアクセス制限設定が出来るまではphpMyAdminを削除しておくことをお勧めします。
|
12
|
-
(EC2上で動くphpMyAdminとRDS上で動くMySQLについての区別が
|
12
|
+
(EC2上で動くphpMyAdminとRDS上で動くMySQLについての区別が出来て無いように見受けられます。そのあたりを正確に認識しないととても危険です。
|
13
13
|
おそらくは、phpMyAdminの認証にMySQLユーザーを使った結果、不正なアクセスがそのままRDSへ接続を試行してロックされたのだろうと思います)
|
14
14
|
|
15
15
|
例えば、
|
4
追記
answer
CHANGED
@@ -16,5 +16,6 @@
|
|
16
16
|
- localhostからのアクセスのみを許可してsshポートフォワード経由のみでphpMyAdminにアクセス出来るようにする
|
17
17
|
- phpMyAdminは使わず、MySQL Workbench等のクライアントソフトをMacにインストールし、EC2へのSSHを経由して(SSHポートフォワードを使用して)RDSに接続する
|
18
18
|
- 頑張ってコマンドラインでMySQLを操作できるようになる(操作する時はEC2にログインして、mysqlコマンドで操作する)
|
19
|
+
- 適当なVPNサービスを使用して固定グローバルIPを取得して、そのIPからのみphpMyAdminにアクセス出来るようにする
|
19
20
|
|
20
21
|
等が考えられます。
|
3
補足
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,8 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
phpMyAdminをインターネットからアクセスできる状態にしておくと、
|
11
11
|
同じ問題が発生すると思われるので、適切なアクセス制限設定が出来るまではphpMyAdminを削除しておくことをお勧めします。
|
12
|
-
(EC2上で動くphpMyAdminとRDS上で動くMySQLについての区別があいまい内容に見受けられます。そのあたりを正確に認識しないととても危険です
|
12
|
+
(EC2上で動くphpMyAdminとRDS上で動くMySQLについての区別があいまい内容に見受けられます。そのあたりを正確に認識しないととても危険です。
|
13
|
+
おそらくは、phpMyAdminの認証にMySQLユーザーを使った結果、不正なアクセスがそのままRDSへ接続を試行してロックされたのだろうと思います)
|
13
14
|
|
14
15
|
例えば、
|
15
16
|
- localhostからのアクセスのみを許可してsshポートフォワード経由のみでphpMyAdminにアクセス出来るようにする
|
2
補足
answer
CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
|
|
2
2
|
新しく作ったEC2に`mysql`コマンド(MySQLクライアント)をインストールする必要があります。
|
3
3
|
|
4
4
|
OSがCentOSやAmazonLinuxであれば
|
5
|
-
`sudo yum install mysql
|
5
|
+
`sudo yum install mysql`
|
6
6
|
で必要なものはインストール出来るかと思います。
|
7
7
|
|
8
8
|
---
|
1
補足
answer
CHANGED
@@ -3,7 +3,7 @@
|
|
3
3
|
|
4
4
|
OSがCentOSやAmazonLinuxであれば
|
5
5
|
`sudo yum install mysql-devel`
|
6
|
-
でインストール出来るかと思います。
|
6
|
+
で必要なものはインストール出来るかと思います。
|
7
7
|
|
8
8
|
---
|
9
9
|
|