teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2020/12/30 14:04

投稿

TaichiYanagiya
TaichiYanagiya

スコア12218

answer CHANGED
@@ -34,4 +34,32 @@
34
34
  > postfix/smtpd[27064]: fatal: no SASL authentication mechanisms
35
35
 
36
36
  メール送信の SMTP-Auth について、`smtpd_sasl_type = dovecot` 設定で、dovecot で認証するのであれば、dovecot 側の設定も必要です(最初の回答の参考 URL)。
37
- よくわからなければ、まずは、25番ポートで受信だけ確認するといいのでは?
37
+ よくわからなければ、まずは、25番ポートで受信だけ確認するといいのでは?
38
+
39
+ ---
40
+ **(2020/12/30 23:04) 追記**
41
+
42
+ 追記で、saslauthd の情報がありますが、SMTP-Auth の認証を dovecot ではなく saslauthd で行ないたいということでしょうか?
43
+ もし、そうであれば、main.cf の変更が必要です。
44
+
45
+ ```
46
+ (main.cf SASL 関連抜粋)
47
+
48
+ smtpd_sasl_auth_enable = yes
49
+ smtpd_sasl_local_domain = $myhostname
50
+ # smtpd_sasl_path = #(削除)
51
+ smtpd_sasl_security_options = noanonymous #(noplaintext を削除)
52
+ smtpd_sasl_tls_security_options = noanonymous
53
+ # smtpd_sasl_type = dovecot #(削除)
54
+ ```
55
+
56
+ saslauthd + PAM の場合、平文(PLAIN, LOGIN)しか認証できないので、`smtpd_sasl_security_options` から `noplaintext` を削除します。
57
+
58
+ 受信のテストは、postfix 同梱の `smtp-source` コマンドを使うことができます。
59
+ ```
60
+ $ smtp-source -v -f (送信元メールアドレス) -t (宛先メールアドレス) localhost:25
61
+ ```
62
+
63
+ > でもそもそも25番であまり開けるべきじゃない気がしてます。
64
+
65
+ 外部からの受信は TCP 25番ポートのみで可能ですので、恒常的に開ける必要があります。

1

追記

2020/12/30 14:04

投稿

TaichiYanagiya
TaichiYanagiya

スコア12218

answer CHANGED
@@ -20,4 +20,18 @@
20
20
 
21
21
 
22
22
  参考:
23
- [HowTo/PostfixAndDovecotSASL - Dovecot Wiki](https://wiki.dovecot.org/HowTo/PostfixAndDovecotSASL)
23
+ [HowTo/PostfixAndDovecotSASL - Dovecot Wiki](https://wiki.dovecot.org/HowTo/PostfixAndDovecotSASL)
24
+
25
+ ---
26
+ **(2020/12/30 01:03) 追記**
27
+
28
+ > firewall-cmd --list-all
29
+ > services: dhcpv6-client http https mysql nfs imap pop3 smtp-submission
30
+
31
+ --permanent で設定した内容が反映されていないです。
32
+ `firewall-cmd --reload` で再読み込みすると反映されます。
33
+
34
+ > postfix/smtpd[27064]: fatal: no SASL authentication mechanisms
35
+
36
+ メール送信の SMTP-Auth について、`smtpd_sasl_type = dovecot` 設定で、dovecot で認証するのであれば、dovecot 側の設定も必要です(最初の回答の参考 URL)。
37
+ よくわからなければ、まずは、25番ポートで受信だけ確認するといいのでは?