質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2020/12/04 14:13

投稿

tanat
tanat

スコア18778

answer CHANGED
@@ -3,9 +3,9 @@
3
3
  一方で、`😀`はブラウザが表示する際にHTMLエンティティとして解釈し、????と表示されます。(ブラウザ右クリックからソースコードを表示した場合は`😀`と表示されます)
4
4
 
5
5
  回避方法としては
6
- 1. そもそもsjisを使わない(最近のシステムだと苦労しかしないと思います。)
6
+ 1. そもそもsjisを使わない(最近のシステムだと苦労しかしないと思います。おすすめ
7
- 2. POSTする際のsjisに変換するタイミングで変換できない文字をHTMLエンティティに変換してから扱う
7
+ 2. POSTする際のsjisに変換するタイミングで変換できない文字をHTMLエンティティに変換してから扱う(どうしても内部データもsjisで持つ事情がある場合)
8
- 3. 内部データとしてはUTF-8などで持っておき、表示するタイミングでsjisに変換して、変換できない文字列に関してはHTMLエンティティとして扱う
8
+ 3. 内部データとしてはUTF-8などで持っておき、表示するタイミングでsjisに変換して、変換できない文字列に関してはHTMLエンティティとして扱う(データの持ち方としては楽になるが、表示とPOSTがsjis縛りであればちょっと大変かも)
9
9
  4. データをすべてHTMLエンティティとして扱う(システム内部の検索などもそれに引っ張られるので大変そう)
10
10
 
11
11
  等の方法が考えられます。