回答編集履歴
1
文言追記
answer
CHANGED
@@ -1,14 +1,14 @@
|
|
1
1
|
> 現在大学3年で少し遅いのですがIT関係に就職し働いていきたいと考えているので質問させていただきました。
|
2
2
|
ご回答お願い致します。
|
3
3
|
|
4
|
-
まず、第一に、担当してくれる教授さんなどの相談してください。
|
4
|
+
まず、第一に、担当してくれる教授さんなどの、近くにいる方に相談してください。
|
5
5
|
|
6
6
|
> web系ならjs、機械学習ならpythonという結論にはたどり着いたのですが
|
7
7
|
|
8
8
|
どうしてその結論に達したのでしょうか?
|
9
9
|
Web系といっても幅が広く、
|
10
10
|
バックエンド系なのか、フロントエンド系なのかにもよりますし、
|
11
|
-
短絡的にJavaScriptがいいという風に決めるのは早計です。
|
11
|
+
Web系 = 短絡的にJavaScriptがいい、という風に決めるのは早計です。
|
12
12
|
機械学習は、まぁ、Pythonで概ねいいかと思われますが。
|
13
13
|
|
14
14
|
> 1.pythonでweb系をするとなったら需要がすくないのか?また今後伸びていくか?
|
@@ -16,26 +16,29 @@
|
|
16
16
|
案件にもよります。
|
17
17
|
サーバーサイドをPythonで実行し、
|
18
18
|
そのままAIに演算させるとかだと有効かもしれません。
|
19
|
+
PythonはWeb系フレームワークもありますので、
|
20
|
+
Web系で動かすのも全然できますし、
|
21
|
+
**Pythonの特性を生かしたい案件**で使用すべきと思います。
|
19
22
|
|
20
23
|
ただし、多くのWebサーバーは、デフォルトでPythonが動くようにはなっていないように見受けられるので、
|
21
24
|
PHPやPerlよりはハードルが少し高めな印象です。
|
22
25
|
(PHPとPerlならば、ほぼ100%のWebサーバーでデフォルトで稼働する)
|
23
26
|
|
24
27
|
> 2.AI方面に行く場合数学がどのレベル出来ないといけないのか
|
25
|
-
(高校レベルは問題ないですが大学範囲の微積分、統計学はあやふやです。
|
26
|
-
行列、線形代数も基礎レベルまでしか学習してないです。数学に苦手意識が
|
27
|
-
あるわけではないですが得意でもないです。)
|
28
28
|
|
29
29
|
全部が全部ではありませんが、機械学習に限らず、
|
30
30
|
**数学的思考**は、プログラミングにおいては必要になってきます。
|
31
31
|
(変数の概念がモロ数学)
|
32
|
+
なので、できるに越したことはありません。
|
33
|
+
ただ、数学できなくても、プログラミングはできます。
|
34
|
+
(というか、やっていけば身に付く)
|
35
|
+
私自身、数学はクッソ苦手でしたが、今はなんとかプログラミング多少なりともできておりますので。
|
32
36
|
|
33
37
|
> 3.jsの場合reactやnode.jsを学びたいと考えているのですが他におすすめのも
|
34
38
|
のはございますか?
|
35
39
|
|
36
40
|
React.jsとNode.jsは、プラットホームが違うので、
|
37
41
|
並べるものではないと思います。
|
38
|
-
|
39
42
|
フロントエンド(React.jsは基本はこっち)をやりたいのかサーバーサイド(Node.jsは主にこっち)がやりたいかにもよりますので、
|
40
43
|
そこをまずは明確にしましょう。
|
41
44
|
わからないなら、調べましょう。
|