回答編集履歴

4

修正

2020/11/20 20:41

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

test CHANGED
@@ -2,13 +2,13 @@
2
2
 
3
3
  なんでそんな仕様かというと月を数字で表さない文化が割とある(というか英語圏がそう)からですね。
4
4
 
5
- 英語の月名は数詞が由来ではあるのですが3月から始まるので数字とはずれています。
5
+ 英語の月名は大体数詞が由来ではあるのですが3月から始まるので数字とはずれています。
6
6
 
7
- ご存知かと思いますが日本も現在は1月、2月…と数えるのが一般的ですが伝統的には睦月、如月…と呼んでいました。
7
+ 日本も現在は1月、2月…と数えるのが一般的ですが伝統的には睦月、如月…と呼んでいました。
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- というわけで月は次のように配列で定義してその添字を管理するのが一般的です。日本語を使うときもmonth+1みたいな定義をするよりかは次のようにしたほうが言語的にはいいと思います。
11
+ というわけで月は配列で定義してその添字を管理するのが一般的です。日本語をうときもmonth+1みたいな定義をするよりかは次のようにしたほうが言語的にはいいと思います。
12
12
 
13
13
 
14
14
 
@@ -22,8 +22,8 @@
22
22
 
23
23
 
24
24
 
25
- 数字で表せない、曜日の方で考えると分かりやすいかもですね。
25
+ 数字で表せない、というのは曜日で考えると分かりやすいかもですね。
26
26
 
27
- 日本では曜日を1曜日とは呼ばないので同じように0~6の字で表されるのが納得しやすいと思います。
27
+ 英語圏と同じように、日本では一般に曜日を1曜日、2曜日数えることいので、配列の添字して0~6の字で表されるのが納得しやすいと思います。
28
28
 
29
- 中国では曜日を数字で数えるらしいので私達がjsの月に抱くような混乱を週にも抱くのかもです。
29
+ ちなみに中国では曜日を数字で数えるらしいので私達がjsの月に抱くような混乱を週にも抱くのかもです

3

修正

2020/11/20 20:41

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

test CHANGED
@@ -2,7 +2,7 @@
2
2
 
3
3
  なんでそんな仕様かというと月を数字で表さない文化が割とある(というか英語圏がそう)からですね。
4
4
 
5
- 英語の月名は大まかに数詞が由来ではあるのですがOct(8)が10を指していように歴史的経緯でずれています。
5
+ 英語の月名は数詞が由来ではあるのですが3から始ま数字とはずれています。
6
6
 
7
7
  ご存知かと思いますが日本も現在は1月、2月…と数えるのが一般的ですが伝統的には睦月、如月…と呼んでいました。
8
8
 

2

修正

2020/11/20 20:29

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

test CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
 
9
9
 
10
10
 
11
- というわけで月は次のように配列で定義してその添字を管理するのが一般的です。
11
+ というわけで月は次のように配列で定義してその添字を管理するのが一般的です。日本語を使うときもmonth+1みたいな定義をするよりかは次のようにしたほうが、言語的にはいいと思います。
12
12
 
13
13
 
14
14
 
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
 
17
17
  month_name = ['Jan.', 'Feb.', ...]
18
18
 
19
- console.log(month_name[11]) // -> Dec.
19
+ console.log(month_name[10]) // -> Nov.
20
20
 
21
21
  ```
22
22
 

1

修正

2020/11/20 20:26

投稿

kairi003
kairi003

スコア1332

test CHANGED
@@ -16,7 +16,7 @@
16
16
 
17
17
  month_name = ['Jan.', 'Feb.', ...]
18
18
 
19
- console.log(month_name[10]) // -> Dec.
19
+ console.log(month_name[11]) // -> Dec.
20
20
 
21
21
  ```
22
22