teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

時系列が分かるように修正

2021/01/03 02:30

投稿

lah
lah

スコア19

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,6 @@
1
1
  デバッグにおいては、dcoker環境を諦めてホストで動作するようにしました。
2
2
 
3
+ 追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3
4
  docker環境で、binding.pryを挿入したままrspecを実行した結果、rspecのログの部分でデバッグモードに切り替わりました。この質問の後に色々と設定を変更はしておりましたが、一度rspecを走らせて動作するか確認してみるのも良いかもしれません。
4
5
  また、rspecでデバッグモードに切り替わる利点としてブラウザでわざわざbinding.pryを挿入した箇所のアクションを再現しなくて良い点です。(そのアクションが実行されるテストコードを記述しなければいけませんが)
5
6
  結論としては、今現在もdocker環境で通常のようにデバッグはできていません。

1

binding.pryを挿入した状態でrspecを走らせるとデバッグモードに入流ことができたことについて

2021/01/03 02:30

投稿

lah
lah

スコア19

answer CHANGED
@@ -1,1 +1,8 @@
1
- デバッグにおいては、dcoker環境を諦めてホストで動作するようにしました。
1
+ デバッグにおいては、dcoker環境を諦めてホストで動作するようにしました。
2
+
3
+ docker環境で、binding.pryを挿入したままrspecを実行した結果、rspecのログの部分でデバッグモードに切り替わりました。この質問の後に色々と設定を変更はしておりましたが、一度rspecを走らせて動作するか確認してみるのも良いかもしれません。
4
+ また、rspecでデバッグモードに切り替わる利点としてブラウザでわざわざbinding.pryを挿入した箇所のアクションを再現しなくて良い点です。(そのアクションが実行されるテストコードを記述しなければいけませんが)
5
+ 結論としては、今現在もdocker環境で通常のようにデバッグはできていません。
6
+ しかし、他の質問や回答をみると、できる場合とできない場合があるようです。何かの依存関係等が影響しているのかもしれませんが、エラーメッセージも出力されないため原因解明が困難と思います。
7
+
8
+ これも何かの参考になれば幸いです。