回答編集履歴
1
訂正
answer
CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
> 変数定義の欠如
|
7
7
|
|
8
8
|
JavaScript は動的型付け言語です。
|
9
|
-
静的型付け言語であれば欠如と言えますが、別物ですので、
|
9
|
+
静的型付け言語であれば欠如と言えますが、別物ですので、動的型付け言語の JavaScript では間違った解釈になります。
|
10
10
|
|
11
11
|
* Wikipedia [動的型付け言語](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%9A%84%E5%9E%8B%E4%BB%98%E3%81%91)
|
12
12
|
|
@@ -25,9 +25,9 @@
|
|
25
25
|
|
26
26
|
> 勝手に変わる
|
27
27
|
|
28
|
-
乱暴ですが、次のように覚えると(仕様の詳細を学習前でも)意図したタイミングで暗黙の型変換を使
|
28
|
+
乱暴ですが、次のように覚えると(仕様の詳細を学習前でも)意図したタイミングで暗黙の型変換を使いこなせるようになるかもしれません。
|
29
29
|
|
30
|
-
1. 変数や関数の仮引数は演算結果などの値を参照するものに過ぎない
|
30
|
+
1. 変数や関数の仮引数は演算結果などの**値を参照するもの**に過ぎない
|
31
31
|
2. 型は **演算内容により変換される**(少なくとも、勝手に変わることはない)
|
32
32
|
|
33
33
|
|