teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

誤字を修正

2020/10/09 15:59

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
 
7
7
  > Forでもwhileでも、繰り返しの処理はどっちを使ってもいいの?
8
8
 
9
- for と whilte は、どちらも繰り返し処理を行なう命令なので、(繰り返しの種類による向き不向きはありますが)どちらを使っても同じ処理ができます。
9
+ for と while は、どちらも繰り返し処理を行なう命令なので、(繰り返しの種類による向き不向きはありますが)どちらを使っても同じ処理ができます。
10
10
 
11
11
  しかし、今回の「運賃計算のプログラム」には、**そもそも繰り返しは必要ありません**。`100 + N * 10`を計算して、それを表示するだけですからね。
12
12
 

2

誤字を修正

2020/10/09 15:59

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -12,4 +12,4 @@
12
12
 
13
13
  > ↑のサンプルコードの、6・7行目にデータ型と変数名が違う(int N)とは違うものをいきなり出てきたけど、そんなことしていいのか?! いつもそういうところで戸惑う。だって、Nは区間数をキーボード入力するために定義しているけど、
14
14
 
15
- ええと、**そのサンプルプログラムは「今回の問題」とは関係ありません**。共通点は、 N という変数を使っていることぐらいです。「入力した数値 N の回数分、『hello = ほげ , world = ふが』みたいな、繰り返し中に入力した2つの文字列を含む行を示する」というプログラムですね。
15
+ ええと、**そのサンプルプログラムは「今回の問題」とは関係ありません**。共通点は、 N という変数を使っていることぐらいです。「入力した数値 N の回数分、『hello = ほげ , world = ふが』みたいな、繰り返し中に入力した2つの文字列を含む行を示する」というプログラムですね。

1

誤字を修正

2020/10/09 15:59

投稿

Daregada
Daregada

スコア11990

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
8
8
 
9
9
  for と whilte は、どちらも繰り返し処理を行なう命令なので、(繰り返しの種類による向き不向きはありますが)どちらを使っても同じ処理ができます。
10
10
 
11
- しかし、今回の「運賃計算のプログラム」には、**そもそも繰り返しは必要ありません**。`100 + N × 10`を計算して、それを表示するだけですからね。
11
+ しかし、今回の「運賃計算のプログラム」には、**そもそも繰り返しは必要ありません**。`100 + N * 10`を計算して、それを表示するだけですからね。
12
12
 
13
13
  > ↑のサンプルコードの、6・7行目にデータ型と変数名が違う(int N)とは違うものをいきなり出てきたけど、そんなことしていいのか?! いつもそういうところで戸惑う。だって、Nは区間数をキーボード入力するために定義しているけど、
14
14