回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,5 @@
|
|
9
9
|
## 追記
|
10
10
|
これだけだと何なので…
|
11
11
|
お求めの機能は、もしかしたら下記のようなものではないですか?(これは縦軸ですけど)
|
12
|
-
[Matplotlib-2軸グラフの書き方](https://datumstudio.jp/blog/matplotlib-2%E8%BB%B8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9)
|
12
|
+
[Matplotlib-2軸グラフの書き方](https://datumstudio.jp/blog/matplotlib-2%E8%BB%B8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9)
|
13
|
+
[[Python]matplotlibで左右に2つの軸があるグラフを書く方法](https://qiita.com/supersaiakujin/items/e2ee4019adefce08e381)
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,9 @@
|
|
4
4
|
この機能、よく見る第2軸(データが複数あるプロットで、見やすくするためにスケールを分ける軸)とは違って、どうも1つのデータを別の視点からみた軸という気がします。(周波数と秒のように、相互変換可能なもの)
|
5
5
|
第1軸を変換して第2軸をつくっているので、必然的に第1軸のスケールがそのまま第2軸に効いてしまうようです。
|
6
6
|
|
7
|
-
初めてみたので、間違ってたらすみません。
|
7
|
+
初めてみたので、間違ってたらすみません。
|
8
|
+
|
9
|
+
## 追記
|
10
|
+
これだけだと何なので…
|
11
|
+
お求めの機能は、もしかしたら下記のようなものではないですか?(これは縦軸ですけど)
|
12
|
+
[Matplotlib-2軸グラフの書き方](https://datumstudio.jp/blog/matplotlib-2%E8%BB%B8%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%81%AE%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9)
|