回答編集履歴
5
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,10 @@
|
|
9
9
|
|
10
10
|
> ステップとはソースコードの行数のことで、プログラムステップ法やLOC(Lines Of Code)法において開発規模の見積もり基準に用いられます。
|
11
11
|
|
12
|
-
このあたりの用語は場合によって揺らぎがあるんですが、応用技術者ではこのような使い方のようです。
|
12
|
+
このあたりの用語は場合によって揺らぎがあるんですが、応用技術者ではこのような使い方のようです。
|
13
|
+
|
14
|
+
追記
|
15
|
+
|
16
|
+
なお、最後にこのステップ数を削除しています。このようにソースコードの行数は計算量では考えないのが普通なので、**通常は最初から計算に入れません**。
|
17
|
+
|
18
|
+
この解説でなぜこれを計算に入れているのかは謎です。
|
4
追記
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,10 @@
|
|
3
3
|
ソースコードの行数ではありません。計算量を求めているので、何回計算したかが大事です。
|
4
4
|
|
5
5
|
追記
|
6
|
-
間違えました。ステップ数を計算に入れているので、この場合は行数で良いです。
|
6
|
+
間違えました。ステップ数を計算に入れているので、この場合は行数で良いです。ループ内の行数に繰り返した数をかけています。
|
7
|
+
|
8
|
+
https://www.ap-siken.com/s/kakomon/22_aki/q51.html
|
9
|
+
|
10
|
+
> ステップとはソースコードの行数のことで、プログラムステップ法やLOC(Lines Of Code)法において開発規模の見積もり基準に用いられます。
|
11
|
+
|
12
|
+
このあたりの用語は場合によって揺らぎがあるんですが、応用技術者ではこのような使い方のようです。
|
3
修正
answer
CHANGED
@@ -3,4 +3,4 @@
|
|
3
3
|
ソースコードの行数ではありません。計算量を求めているので、何回計算したかが大事です。
|
4
4
|
|
5
5
|
追記
|
6
|
-
間違えました。ステップ数を計算に入れているので、行数で良いです。ループ内の行数に繰り返した数をかけています。
|
6
|
+
間違えました。ステップ数を計算に入れているので、この場合は行数で良いです。一行に二つの文がある場合はステップ数が 2 になります。ループ内の行数に繰り返した数をかけています。
|
2
修正
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,6 @@
|
|
1
1
|
> 品物の種類の数をN,ナップザックの容量制限をVとする
|
2
2
|
|
3
|
-
ソースコードの行数ではありません。計算量を求めているので、何回計算したかが大事です。
|
3
|
+
ソースコードの行数ではありません。計算量を求めているので、何回計算したかが大事です。
|
4
|
+
|
5
|
+
追記
|
6
|
+
間違えました。ステップ数を計算に入れているので、行数で良いです。ループ内の行数に繰り返した数をかけています。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,1 +1,3 @@
|
|
1
|
-
> 品物の種類の数をN,ナップザックの容量制限をVとする
|
1
|
+
> 品物の種類の数をN,ナップザックの容量制限をVとする
|
2
|
+
|
3
|
+
ソースコードの行数ではありません。計算量を求めているので、何回計算したかが大事です。
|