回答編集履歴

6

追記

2020/09/25 14:37

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -93,3 +93,7 @@
93
93
  としておき、再帰で呼ぶとき`ancestors(category.parent, result,false, only_id: only_id)`とすればここの判定は `!include_self && id == category.id `でなく`!include_self`で済みます。
94
94
 
95
95
  `
96
+
97
+ [category = self]というのは オブジェクトそのもの とはちがいます。
98
+
99
+ self とは いま実行しているプログラムが書かれている object自身 という意味です。

5

追記

2020/09/25 14:37

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -69,3 +69,27 @@
69
69
  追記
70
70
 
71
71
  `def ancestors(category = self, result = [], include_self: true, only_id: true)` を最初に呼ぶときは resultは[] です。そこから rootまで行って、戻ってくるときに resultはどう変化するでしょう
72
+
73
+
74
+
75
+ 追記
76
+
77
+ `!include_self && id == category.id`はなにか?
78
+
79
+ id は引数になしmethodの中で定義もなしでいきなり参照されています。それでエラーにならないのは2つ、このインスタンスの属性か、持っている又は継承しているmethodです。名前からして**このインスタンス**.id でしょう。**このインスタンス**は再帰で呼ばれたインスタンスです。
80
+
81
+ 対する category.id`は引数で渡ってくるインスタンスのid。引数は最初はselfですから調べようとしている元。
82
+
83
+ つまり、再帰が終わって最初に戻ってきたかどうか見てます。
84
+
85
+ つまり 最初に戻ってきたら [] まだ再帰の中だったら [category.id など] を。
86
+
87
+ include_self は名前からしても「答えに自分自身を含むか否か」です。
88
+
89
+ ただ、ここちょっと私好みではない。
90
+
91
+ ` def ancestors(category = self, result = [], include_self=true,,,,)`
92
+
93
+ としておき、再帰で呼ぶとき`ancestors(category.parent, result,false, only_id: only_id)`とすればここの判定は `!include_self && id == category.id `でなく`!include_self`で済みます。
94
+
95
+ `

4

追記

2020/09/24 22:45

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -63,3 +63,9 @@
63
63
  が、返すのは result + [ ] です。
64
64
 
65
65
  引数で渡ってきた resultの配列に追加して返します。
66
+
67
+
68
+
69
+ 追記
70
+
71
+ `def ancestors(category = self, result = [], include_self: true, only_id: true)` を最初に呼ぶときは resultは[] です。そこから rootまで行って、戻ってくるときに resultはどう変化するでしょう

3

追記

2020/09/23 13:38

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -51,3 +51,15 @@
51
51
  です。
52
52
 
53
53
  ならどういう結果かわかる?
54
+
55
+
56
+
57
+ 追記
58
+
59
+ 惜しい
60
+
61
+ 。。。。を[]に入れて  は合っています。
62
+
63
+ が、返すのは result + [ ] です。
64
+
65
+ 引数で渡ってきた resultの配列に追加して返します。

2

追記

2020/09/23 12:52

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -19,3 +19,35 @@
19
19
  追記
20
20
 
21
21
  再帰を止める場合 にどういう結果が返りますか
22
+
23
+
24
+
25
+ 追記
26
+
27
+ `result + [only_id ? category.id : category]` が返るのは正解です
28
+
29
+
30
+
31
+ `only_id ? category.id : category` は3項演算子というやつで、ifで書くと
32
+
33
+ `if only_id
34
+
35
+ category.id
36
+
37
+ else
38
+
39
+ category
40
+
41
+ end`
42
+
43
+ です。
44
+
45
+ `def ancestors(category = self, result = [], include_self: true, only_id: true)`
46
+
47
+ の `result = []` は 引数 resultが与えられたらその値を、なかったら [] をresultにいれて渡す
48
+
49
+ `include_self: true` は 引数 {include_self: 値} が合ったらその値を、なかったら True を得れて渡す
50
+
51
+ です。
52
+
53
+ ならどういう結果かわかる?

1

追記

2020/09/23 08:53

投稿

winterboum
winterboum

スコア23416

test CHANGED
@@ -13,3 +13,9 @@
13
13
  ```
14
14
 
15
15
  このcodeで更に再帰する場合、再帰を止める場合の条件はわかりますか?
16
+
17
+
18
+
19
+ 追記
20
+
21
+ 再帰を止める場合 にどういう結果が返りますか