質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

表現の修正

2020/09/14 10:33

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -8,9 +8,12 @@
8
8
 
9
9
  [公式解説](https://img.atcoder.jp/abc100/editorial.pdf)
10
10
 
11
+ **直接の回答ではありませんが**、1つづつ怪しいと思う箇所を解説のコードと見比べながら削って消してみて関係無さそうなら元に戻すなどの作業を繰り返すデバッグでの問題点の切り分けを行えば原因が分かるかもしれません。
12
+
11
13
  解説を読んでサンプルコードを読めばやることはシンプルなので、
12
14
  ご自分のコードで**やらなくても良いことを省くだけでACになる**と思います。
15
+ 省いてゆく過程で、**「問題の現象が見られなくなった時」**~~(ACになった時やなどに)~~、
13
- 省いてゆく過程でACになった時に何が原因だったかが判明すると思われます。
16
+ 何が原因だったかが判明すると思われます。
14
17
  (未検証未実装)
15
18
 
16
19
  やることを箇条書きにする癖をつけたほうが良いと思います。

2

改行

2020/09/14 10:33

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,5 @@
1
1
  > コピー&ペーストしたのですが,入力待機画面が続いてしまいました
2
+
2
3
  追記:コメントでご指摘があったので。
3
4
  標準入力でコピペするデータ量が多すぎて心配な時は、ファイルから読み込ませる方法で試すと良いです。
4
5
  今後のためにもまだやったこと無いようでしたら検索してやり方を覚えておいたほうが良いと思います。

1

追記

2020/09/14 09:40

投稿

mjk
mjk

スコア303

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,10 @@
1
+ > コピー&ペーストしたのですが,入力待機画面が続いてしまいました
2
+ 追記:コメントでご指摘があったので。
3
+ 標準入力でコピペするデータ量が多すぎて心配な時は、ファイルから読み込ませる方法で試すと良いです。
4
+ 今後のためにもまだやったこと無いようでしたら検索してやり方を覚えておいたほうが良いと思います。
5
+ 今は出来なくてもそういう手法のデバッグ方法もあるのでご参考までに。
6
+ [C, C++でのファイル入力をまとめてみたよ](https://qiita.com/Reed_X1319RAY/items/098596cda78e9c1a6bad)
7
+
1
8
  [公式解説](https://img.atcoder.jp/abc100/editorial.pdf)
2
9
 
3
10
  解説を読んでサンプルコードを読めばやることはシンプルなので、